中年コスプレシリーズ - ハルファでハロウィン

10月 21, 2025

トリック・オア・トリート!
お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ



なるほど
それではこちらを。先日、よい豆が手に入りまして…


ポータブルホログラム

チョコチップクッキー(Ob)
フォーチュンクリスタル(Ob)



今まさにこの時。リテムの霊気が集結するこの場所なら、あのラスボスだって呼び寄せることができるはずっ!

ポータブルホログラム

ミステリアスポット(Ob)
ライズゴースト(Ef)
ハロウィンホログラフィックC(Ef)
ルイン・シャヴァルシュレク(Ef)



ハロウィンは死と生が交わる時。盛大にお祝いしましょう。


ポータブルホログラム

ホロウキバナ(Ef)
キャンドルライン(Ef)



ハッピーハローウィン!


ポータブルホログラム

ホロシャボン(Ef)
ライズゴースト(Ef)





コーデ詳細

フェイスタイプ: アニマティカフェイス
ヘアースタイル: N-ソフィスヘアー
瞳: イラスティカアイ/F
まゆ: ホガラカまゆ
まつげ: ポポロンまつげ
メイク・フェイスペイント1: サクラチーク
メイク・フェイスペイント2: ツヤリップメイク/B
ボディペイント1: N-エナメル全身タイツT2/B
ボディペイント2: ジャストフィットインナーT2/B
アウターウェア: なし
ベースウェア: ピピストレッラ/B[Ba] ※カラチェン済
インナーウェア: プリマグラツィオ[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: サーキットヘアアクセB
アクセサリー3: ラヴィス=ブレイドテイル
ステッカー: なし
ロビーアクション: 腕にぶら下がる、クラッカー


今年のハロウィン記事のトリガーはこの子。猫ちゃんの格好をした子をぶら下げてみたかったのです。

ハロウィンだったら黒猫がいいよねぇとレイアリングウェアを漁ることしばし、ハロウィンカラーである橙色の発色がよいピピストレッラで組み上げてみました。顔以外肌は見せたくなかったので、ボディペイントやインナーウェアで肌を覆うことができるものがないかとマイショップを探し回りました。T2衣装はとにかくメセタがかかる。

獣らしい尻尾もあるにはあったのですが、ちょっとメカっぽい印象があってもいいだろうとラヴィス=ブレイドテイルを採用しました。色合いがマッチした点もグッド。ウェポノイド関連アイテムはデザイン性に長けたアイテムが多く、重宝します。本当に様々なデザイナーさんに発注していました。最も数多くウェポノイドチップのデザインを担当されたのは、マグロトルネード輝くかにぱんださんだと思いますが…。




コーデ詳細

フェイスタイプ: キューティーフェイス
ヘアースタイル: カールボプ
瞳: グラントアイ
まゆ: マノニカまゆ
まつげ: スリムラインまつげ
メイク・フェイスペイント1: ノロヴァージアイメイク/B
メイク・フェイスペイント2: キャッシーメイク/B
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: N-カレテラソックス/B
アウターウェア: なし
ベースウェア: フレイラリンダT2/2[Ba] ※カラチェン済
インナーウェア: ミヤビノウズメT2/2[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: マリアージュヴェールB
ステッカー: なし
ロビーアクション: 優勝
待機モーション: カボチャに座る


25年ハロウィンコーデアイテムとしてリリース前から高い人気を誇るフレイラリンダT2。アル中のメセタもノーダメージとはいきませんでした。せっかくなのでインナーもかっちょええ奴にしちゃえということで、ミヤビノウズメT2を。このインナーは袖口や胸元にインナーの縁がはみ出ることがポイント。ズームアップしたSSの黄色い意匠は、ミヤビノウズメによるものです。とここまで組み上げたところ、「ちょっと。こんな派手な衣装は今回限りですからね!」と内なる声からクレームが入ってしまいました。だったら恥じらいを顔にも出しちゃえと、メイクを濃くして顔の赤らみを強めました。お気に入りはカールボブ。フレイラリンダヘアーの方がセットになっていいのではないかとも思ったのですが、シスターベールはヘアースタイルの付属アイテムの模様。マリアージュヴェールBでよろし。

音読の練習材料にしているEnjoy Simple EnglishというNHKラジオのテキスト(500円)によると、メキシコでは元々あった風習と侵略の際に流入したキリスト教文化の両方が相まって大変盛大なお祭りが開催されるのだそう(ケルト民族の文化を、キリスト教が取り込んだというのがそもそものようですが…)。世界のハロウィンで調べてみても同様な様子。「日本で言うお盆みたいなものか」と思っていましたが、「飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎ」なんだとか。




コーデ詳細

フェイスタイプ: ハツラツフェイス
ヘアースタイル: ゴーシャロングヘアー
瞳: レトロティカアイ
まゆ: マノニカまゆ
まつげ: ポポロンまつげ
メイク・フェイスペイント1: アイノサクネチーク
メイク・フェイスペイント2: ツヤプルリップメイク/B
ボディペイント1: ノブレスアームスリーブ
ボディペイント2: レースパターンレッグペイント/B
アウターウェア: なし
ベースウェア: エルフェミリアT2[Ba]
インナーウェア: ディオーレヴィテス/2[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: ディオーレカチューム
アクセサリー2: メルレットウィング
アクセサリー3: ルミナスパールネックレス
ステッカー: なし
ロビーアクション: Voパフォーマンス12

ハツラツフェイス。使いまわしも芸がない、ということでレトロティカアイやポポロンまつげ以外に選択肢を探してみましたが、結局元に戻ってきてしまいました。ハツラツフェイス特有のまつげのボリュームアップを一旦止めてキャラクリを準備していたのですが…。何人かキャラクリが準備出来てきて「ハロウィンパレードにはエルフとかいたような気がしたなぁ」ということで、これまた人気だったファンタジックシンフォニーでリリースされたエルフェミリアをここで使うことしました。そのままでも十分豪華絢爛な意匠ですが、「ハロウィン エルフ」で画像検索した時に表示されるエルフコスプレのおねーさんがとてもべっぴんで、その写真で手にしていたパールの数珠が気になったのです。PSO2でも同じようことできないかなぁと思いルミナスパールネックレスを準備したのですが、腕輪にするだけで腕に巻きつけることはできませんでした。単純なエルフ衣装では味気なかったので、メルレットウィングで妖精風味も追加。かのメルレットカリーナは登場以降、何度もカラバリアイテムがリリースされた人気アイテム。未だ健在とは強すぎる。N化復刻キャンペーンをまたやろうものなら筆頭候補になるんじゃないですかね。もっとも、今からキャンペーンで募集したとしてもキャラクリアイテムとしてリリースできるまで、NGSが続いていればよいですが…。先に、次のステップに進んでいそうで。




コーデ詳細

フェイスタイプ: ベースフェイスT1
ヘアースタイル: クラウスヘアー
瞳: クッキリクローノアイ
まゆ: コーディアまゆ
まつげ: キリットまつげ
メイク・フェイスペイント1: キラットメイク/B
メイク・フェイスペイント2: なし
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アウターウェア: なし
ベースウェア: クロスモビリティアT1/B2[Ba] ※カラチェン済
インナーウェア: N-バルクスタータ/2[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: ミニシルクハット
アクセサリー2: ヴェルンの腕輪
ステッカー: タイプD 2
ロビーアクション: ギフトボックス、お茶を注ぐ

あまりハロウィンっぽい色合いになってないよね。ということでここで橙色と黒色のカラーパターンを投入しました。したのですが、冒頭のSSではクリスマスのプレゼントを抱えている始末。こまけぇことはええんやで!今回珍しくスクラッチに現玉を投入しました。スリットマウスペイントが優秀で、「誰かやってほしいなぁ」と思って彼に当ててみたのですが、またまた内なる声が入りまして「わたくしは弟子に、そのような身なりを許したことはありません」とお叱りを受けてしました。当初はナイトっぽい立ち位置を予定していて「待機モーションでレイピアを構えるものがあったはず」と探してみたのですが見つからず。なかなか難しい。

エアリオはどこがよいかねぇと撮影場所を探すことしばし。22年8月以来のカフェテラスを使うことにしました。最早配役と構図に迷うことはありません。今回のSSではポータブルホログラムをふんだんに使っています。旧PSO2アイテムの再構築版が目立ちますが、いいものはいい。ただ、「創造は生命」と謳うのであれば前に進んでいかなくてはなりません。




コーデ詳細

ヘアースタイル: オペラーテショート
瞳: バッチリアイ
まゆ: オダヤカまゆ
まつげ: ジアイノまつげ
メイク・フェイスペイント1: マノニカチーク
メイク・フェイスペイント2: ノワーレティアーズ/B
アウターウェア: なし
ベースウェア: ファンティマギアT2/2[Se]
インナーウェア: アクティスインナー[In]
ボディペイント1: ノブレスアームスリープ
ボディペイント2: N-ハリエットのタイツ/B
アクセサリー1: ローザウィッチハット
アクセサリー2: フェスティクルーンネックレス
ロビーアクション: ストラトスポーズ

前々回の記事で紹介したランちゃんコーデ。言い訳程度にフェスティクルーンネックレスを付けています。ハロウィンスクラッチはいつも隆盛で良品が目立ちます。人気なのは修道女衣装でしょうが、アクセサリはショタ衣装の方が多いようですね。公式イラストでは、フェスティクルーンネックレスがあることに全く気付かなかった。素晴らしい一体感。




コーデ詳細

フェイスタイプ: ベースフェイスT2
ヘアースタイル: フォードリネージヘアー
瞳: バッチリアイ
まゆ: マノニカまゆ
まつげ: フタエノスキットまつげ
メイク・フェイスペイント1: クローのアデヤカ/G
メイク・フェイスペイント2: なし
ボディペイント1: ゼネスティーフグローブ
ボディペイント2: なし
アウターウェア: ディアマントT1/2[Ou] ※カラチェン済
ベースウェア: ジャスパーL・レプカ/B2[Ba] ※カラチェン済
インナーウェア: レイヴァスファクトラ/B[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: フォニュエールハットB
ステッカー: タイプA 1
ロビーアクション: 指パッチン

公式WEBサイトからダウンロードしたキャラクリデータを使いました。クロフォード、イケメンすぎるだろ。興味のある方はダウンロードしてみてください。NPCのキャラクリアイテムは、N-SGリサイクルバッヂで手に入ります。

中の人のお気に入りはジャスパーL・レプカ。クロフォードのカラーパターンを変えずにハロウィンっぽい魔法使い衣装に替えられたと思っています。アクセサリーのフォニュエールハットは、旧PSO2の交換アイテムショップカメオさんのところで手に入ると思います。夏のPSO2 13周年記念で交換アイテムが配布されました。今でも利用価値の高いアイテムがいくつか並んでいますので、倉庫で腐らせている人は一度旧ブロックに足を運んでみるとよいでしょう。




コーデ詳細

フェイスタイプ: ベースフェイスT1
ヘアースタイル: ブルザイン・ヘッド
瞳: -
まゆ: -
まつげ: -
メイク・フェイスペイント1: -
メイク・フェイスペイント2: -
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
ボディパーツ: ディガーン・ボディ
ベースウェア: ディガーン・アーム
インナーウェア: ディガーン・レッグ
アクセサリー1: ハロウィンヘッド
アクセサリー2: シュレッガーのマント
アクセサリー3: マジスティアハット
ステッカー: タイプA 1
ロビーアクション: 腕にぶら下がる

「ここはブルーダーに任せるしかない」と構想を練り、各キャラクターたちのキャラクリを終えてブルーダーに着手し始めた際、肝心のロビーアクションがないことに気づきました。おいおい、これは不味い。慌ててマイショップで購入。フレイラリンダT2はじめ、すでにかなりのメセタを費やしていたのでちょっと焦りました。撮影自体はサクッと終えたのですが、切り貼りした後のことを考えておらず画像調整に余計な時間を取られることとなりました。それにしても違和感なさすぎ、ブルーダー。




コーデ詳細

フェイスタイプ: カンロクフェイス/B
ヘアースタイル: マガシオールバック
瞳: イラスティカアイ/F
まゆ: キリットスリムまゆ
まつげ: コーディアまつげ
メイク・フェイスペイント1: なし
メイク・フェイスペイント2: なし
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アウターウェア: N-ストライプジャケット[Ou]
ベースウェア: ヴァルトメンハイト/3[Ba]
インナーウェア: ムーヴァスインナー[In]
アクセサリー1: 丸サングラス
アクセサリー2: パティステールスカーフ
ステッカー: タイプD 2
ロビーアクション: 帽子を持つ

オーナー。キャラクリ自体は6月の「For Brighter Day」の時に用意したもの。前々回のぷそに便利帳にて事前出演いただいていました。鉄板のスーツ衣装。基本的に男性はこの手の衣装が最も格が高いと決まっているのでどうしようもない。これ以外となると民族衣装とかそういう類に。2018年以来の登場ですが、丸サングラスは未だ健在。先日コラボアイテムで丸サングラスがリリースされました。ラグズシップではかなりの高値でマイショップに並んでいます。旧PSO2の丸サングラスはNGS製のような精巧さはありませんが、記号としては十分伝わります。そういえば、先日旧PSO2のFUNスクラッチアイテムを大量配布していました。キャラクリを嗜むのであれば掘り出し物を探してみるのも悪くないでしょう。




コーデ詳細

フェイスタイプ: アニマティカフェイス
ヘアースタイル: 二フテリーダスヘアー
瞳: イラスティカアイ/C
まゆ: ユッタリスリムまゆ/B
まつげ: ハデナスキットまつげ
メイク・フェイスペイント1: トンガリアイメイク/B
メイク・フェイスペイント2: なし
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アウターウェア: なし
ベースウェア: フェスティクルーンT1/B[Ba] ※カラチェン済
インナーウェア: リテムウォルダ/2[In] ※カラチェン済
アクセサリー1: フェスティクルーンハット
アクセサリー3: ジャステ腰飾り
ステッカー: なし
ロビーアクション: ハートポーズRev、魔術所を構える+

ハロウィンと言えばチェリーボーイ。自慢のブルーノヘアーを変更しての登場です。9月末のNGSヘッドラインを見た瞬間、彼にフェスティクルーンを身に着けさせることは決まっていました。まさかこんなに小道具の多い衣装になるとは。運営側もかなりの推しで実装したのではないでしょうか。ハロウィンっぽさが感じられない配色になってしまいましたが、このカラチェンにはモデルがいます。彼が携えているマグを見れば歴戦のアークスは気づくはず。金色の表現というのは難しくRGBを揃えただけでは黄色にとどまってしまいます。光沢がないと金色にならないのですね。仏像などのくすんだ金色も金色の一種ですが、すぐさま連想できるかというとなかなか難しいように思います。

プチアンガマグはスクラッチで手に入れました。出血です。オービットの迷彩といい、背に腹は代えられなくなっているように見受けられます。が、真意はそこではなく「一緒に遊べる期間がもう迫っているから」だとすると、来るべき時が来たかとも思えます。またゼロからスタートは辛い反面、画期的な新しい表現ができるようにしていかないとダメっしょ、とも思います。たまに、チマチマ小銭投じるんじゃなくて別のところでどーんとやった方がよくね、とも。


ちなみ、冒頭のSSで撮影した場所がちょうどラスティナさんの通り道で、大変撮影妨害されました。勿論撮影ルームは使いましたがオブジェクトは調整できず…。スタンプ、およびラインストライクで奮闘する名物キャラクターの逸話を思い出します。

PSO2NGS公式サイト

10月 11, 2025


アークスライフを嗜むプレイヤーにとって重要な情報源である公式WEBサイトについて、Tipsめいたものを紹介します。


サイトマップ

https://pso2.jp/players/sitemap/

2021/6/9、PSO2からNGSに衣替えした記念すべき日です。

それ以来、ずーっと気になっているのが公式WEBサイトでグローバルナビゲーションが使いづらいこと。必要な数のリンクが露出していない…。WEBサイトのフッターリンクでサイトマップを兼ねるのはポピュラーなサイト構成でここから辿ればいいっちゃいいんですが、ホント辛い。上記サイトマップがせめてのもの救い。…職業柄もあり、これ以上言うとうるさくなるので止めます。


キーワードで探す

https://pso2.jp/players/search/

キーワード検索すると「お知らせ」のページが多くヒットすることになります。これは止むを得ない事なのですが、一点覚えておいた方がよいことが。WEBサイトのロビーアクションやショートカットコマンドなどの専用ページ、ここには必ずしもすべての情報が載っているわけではないということです。公式の更新忘れなのかは分かりませんが、チャットコマンド - SS撮影編のネタを吸っているときに旧PSO2最後半ごろに追加された情報が、現行のNGSのページには掲載されていませんでした。おいー、しっかりしろ~。

最近主流の動画コンテンツは、情報収集ツールとしては用途が絞られると思っています。余暇を楽しむコンテンツとしては十分なのですが…。


ロードマップ

https://pso2.jp/players/about/roadmap/future/

公式チャンネルで半年に1度公開するロードマップ。「あれ、どこだったっけな」となることしばし、ここにあります。ロードマップを見ると11月は随分ゆっくり出来そうです。アル中は諸々準備に追われることになってしまったので、ゆっくりできるのは助かる…。1点、エクストラデュエルが気になります。前回のマー君は好評だったようです。バトルジャンキーなアークス達とバトル以外のものを楽しみたいアークス達との住みわけには、こういったものが必要なのでしょう。25年10月上旬現在、火力インフレ気味な状況は、このエクストラデュエルを見越したものなのかもしれませんね。


ファンキット

歴戦のアークスには既知の情報だと思いますが、このページにあるハルファ文字とオラクル文字はアルファベット順に並んでいます。昨年の中年コスプレシリーズにて解析したネームレスシティのオラクル文字もこのページと照らし合わせたもの。かつてのTwitterではSSに掲載するアルファベットをオラクル文字で表現したものが多く見られました。最近は有志のオリジナルロゴの方が多いみたいですね。「gimp フォント 追加」などで検索してみれば、このフォントファイルの使い方もすぐに分かると思います。


コンテスト一覧

https://pso2.jp/players/community/contest_index/

このページは、PSO2のフォトン煌めく輝かしい歴史を語るページです。

NGSサイトのコンテストが2023年に開催されたクリエイティブスペースコンテスト。精巧に作られたクリエイティブスペースは目を見張るものがあります。アイテムの選択肢とユーザの技量が成熟してきた今こそ再び開催してもよいのでは?と思ったりします。

スレード中佐のキャラクリデータにはコンテストの優勝作品も含め数多くのアイテムがアンロックされています。アイセサリーや武器迷彩も然り。また開催してほしいと願うばかりです。グローバル化したが故に、ルール上統制を取るのが難しくなったのでしょうか。アル中も仕事で海外の人たちとコミュニケーションすることが増えてきたのですが、ここが違うものか、とジョーシキというものが如何に狭い世界の価値観なのかと思い知らされることがあります。言葉については自動翻訳で、大分なるようにはなってきたのですが…。


キーボード操作 - ウィンドウその2

10月 05, 2025

2023年、ウィンドウ操作について記事に取り上げました。

続きがあったようです。2年越しの発見、何をやっているのか。。


装備/サブパレット


キャプチャの下部を見てください。

並び順の変更: shift

が本記事の議題です。

使い方は簡単、変更したい項目にカーソルを合わせてから、shiftキーを押下すると項目が移動できる状態になります。キーボードの上下キーで項目の並び順を変更できますのでお気に入りの場所に移動してEnterキーを押下。これだけです。

同様に項目の並び順を変更できるものは以下の通りです。他にもあるかもしれませんが…。

パーソナル   



システム




タスク/クエスト



コミュニケーション



チャット



ショップ




コーデ詳細




ヘアースタイル: オペラーテショート
瞳: バッチリアイ
まゆ: オダヤカまゆ
まつげ: ジアイノまつげ
メイク・フェイスペイント1: マノニカチーク
メイク・フェイスペイント2: ノワーレティアーズ/B
アウターウェア: なし
ベースウェア: ファンティマギアT2/2[Se]
インナーウェア: アクティスインナー[In]
ボディペイント1: ノブレスアームスリープ
ボディペイント2: N-ハリエットのタイツ/B
アクセサリー1: ローザウィッチハット
ロビーアクション: この指とまれ

ランちゃんのキャラクリーデータ、公式WEBサイトからダウンロードしました。PCブラウザでないとダウンロードボタンが表示されないようになっています。

ファンティマギアは今年5月の「ファンタジックシンフォニー」でリリースされた衣装。精巧なエルフイメージの衣装が目玉でしたが、劣らず人気の高かった衣装だと思います。「これも必ず使う時が来る」と確保していました。当時はショタキャラに着せようかと思っていたのですが、まさか公式のランちゃんに着せることになるとは。

Rappy.commuの「ハルファでハロウィン」テーマに合わせて組み立ててみたのです。当初はクロフォードとハロウィンに向けセントラルにお飾りをしているシーンだったのですが、「この指とまれ」のロビアクが収まりが良かったのでこの形にしました。
衣装の青色はランちゃんのイメージカラーのRGBにしています。
R: 15
G: 47
B: 176

なお、ぷそに便利帳と題して、NGSのTipsについてのブログ内カテゴリーを新設しました。自分が思い出すように書き留めたものですが、よろしければ。

ウィンドウ/文字サイズ設定

9月 28, 2025

 


いつだったか、NGS公認クリエイターのULTIMAさんの配信で、

文字サイズが大きくならんかね?

という発言があったように思います。

ありましたよ。これです。


我々もいつまでも…あ~、と、とにかく、どのくらい文字サイズが変わるのか比べてみましょう。スマホ老眼で悩んでる人もいるでしょうしね。


ノーマル


ラージ






ノーマル or ラージを選択後、ウィンドウ設定初期化の確認ダイアログをOKすると、リアルタイムに文字サイズが変わります。結構大きくなっていますね。もうすこし比較しましょう。


ノーマル

ラージ


ノーマル


ラージ



ノーマル


ラージ


ノーマル


ラージ


大分変っていますね。マイショップ:店員のミズホさんはウィンドウに顔が埋もれてしまいましたし、アイテムラボ:強化技師のノゾミさんもチャットウィンドウの大きくかぶせられています。


PSO2のランチャー画面で文字サイズの設定変更できることは知っていたのですが、これは旧PSO2ブロックのみに反映される設定でした。


今はFULL-HDよりも大きな解像度設定でプレイされている方もいるかもしれません。試してみてください。

おしえてソウラス先生 - パルチザン

9月 13, 2025


バレットボウが玄人向けなら、パルチザンはセクシーな武器と言ったイメージを抱いていました。ご認識の通り、熟練を要する武器のようです。


ここが辛い


武器アクションで派生する要素が多く、誤爆リスクが高い


パリィ

定番のエネミーの攻撃を去なす防御。下記アクションが同じボタンで発動するため、誤爆が尽きない。特にパリィでエネミーの攻撃を去なしたいのにアサルトチャージが発動した場合には、イラつきすら覚える。パリィに成功しても連続して高ダメージのカウンターに繋げられない点もペースダウンの要素。ソードはザクザク反撃できるのにねぇ。

アサルトチャージ

PA発動後に武器アクションで発生。 発動に必要な舞いをしている間に、緊急ボス戦では次のフェーズに移っている、マルチではエネミーが一掃され、次の狩場で戦闘が始まっていると言った始末。旧PSO2では最終的に一回のPAで舞いの前と舞いを終えた後の2回JAサインが発生するようになった。NGSでは「アクションを再構築する」と勇んでいたはず。舞い要素を歓迎しているアークスはどの程度いるのだろうか。

ヴォルグラプター

ニュートラル時に武器アクションボタン長押しで発生。PA後にヴォルグラプターを発動しようとするとアサルトチャージが誤爆する。アサルトチャージ後にヴォルグラプターを発動しようするとパルチザンクイックアサルトが誤爆する。ヴァエルと対峙した時には、高いダウン値もあって彼をヘロヘロにできるのでうまく使いたいところ。有効活用したいパルチザンの強みであるが上述の通りである。となると、安定してヴォルグラプターを発生できるタイミングは…。

パルチザンクイックアサルト

ステップアタック、ステップカウンター、アサルトチャージ、フォトンブラスト後に武器アクションで発動できる。エネミーへの高速な接近、かつ無敵時間とパルチ要のスキル。とは言え、パルチザンでは武器アクションボタン要素の衝突が激しすぎる。


行動の節々に待ち時間があり、多重攻撃に太刀打ちできない


・ヴァエルの猛烈フック&ビーム、イカくんカイザーライズ(旧PSO2 PA)
・ソウラス先生の種子の波動&ミサイル、掌底

と、枚挙に暇がない。
老練のダイダルソードを相手にしていたNGS最初期のペースであれば決めポーズやニュートラル状態を待つの余裕はあったかもしれないが、今では足を引っ張る要素に。同じ問題を旧PSO2でも繰り返していたような。最終的に舞いはあってないようなもので、PP回復するための要素みたいな扱いに。


武器アクションガードからすぐに反撃に繋げられない

ソード、ワイヤードランスその他諸々と異なり、武器アクション回避直後にカウンターの恩恵のある反撃ができない。デュアルブレード、ジェットブーツ、アサルトライフルでは攻撃判定の続く限り何度でもカウンターができる。イカくんカイザーライズは反撃の大チャンスに。動きの激しいエネミーが多くなってきた現状、射程の短い3倍アサルトチャージで割に合うかは不明。当たらなければどうと言うことはない!


アヴェンジを成功させないと無敵判定のあるカウンターができない

カウンター頼りの綱のアサルトチャージも、アヴェンジ成功した後でなければ被弾リスクがある。他武器の多くがPP消費を伴わないカウンターに無敵要素がある現状、かなり出遅れていると言わざるを得ない。クイックアサルトは救いの一手であるようにも思えるが、発動を示す紫色の光が発生までに若干のインターバルがあり、アヴェンジアサルトチャージからクイックアサルトの一連動作の中で無敵を継続できない。


攻撃頻度が限られている中、ダメージブレ幅じゃんけんに負けるとやる気が失せる

ランチャーでも言及した問題。特にハンター武器はエネミーの攻撃ありきのアヴェンジに強く依存するため攻撃頻度が必然的に少なくなる傾向にある。ブレ幅じゃんけんはプレイヤーの技量でカバーできない。ダメージの桁数も大きくなってきたので、ブレ幅じゃんけんに負け続けると本気で気が滅入る。気になる人は装備構成を工夫して欲しい。旧PSO2では⭐︎13以降は最低ダメージ幅の保証が入った経緯がある。そろそろワンチャン?この辺の演出に関しては、運営のエネミーHP設計の腕の見せどころ。



こうやってカバーする


パルチザンをクソミソに酷評したのはこの考察を見出すため。PSO2アクション班が武器をおざなりにするわけがない。


カウンターはマルチウェポンに一任する

正直な意見。ソード、ワイヤードランスが優秀なカウンター、無敵PAを持っているため緊急回避含めこちらに委任するのが良策。あれ、パルチザンって何やるの?


パルチザンの防御要素


すでに言及した要素が多々あるが、パルチザンで戦い抜くためにカテゴリーにまとめておく。

パリィ

ニュートラル時に武器アクションで発動。アサルトチャージのダメージを増強する特典を得られる。

ハンターアーツジャストパリング

説明不要の重要スキル。PA発動時に無敵時間を付与する。アヴェンジの前提となるスキル。

パルチザンクイックアサルト

常に無敵時間。垂直方向にも移動するので、ネクスエアリオやデストラグラスと空中戦ができる。正にパルチザンのイケメンスキル。パルチザンの攻撃の多くが任意のタイミングでステップキャンセルできることも有用。エネミーが遠くに行ってしまった場合でもリカバリーできる。

アサルトチャージ

発動時、前方にガードポイントがある。ノンチャアサルトチャージを頻繁するとエネミーに貼り付くことができる。アサルトチャージはダメージメーカーであると同時に立ち回りにも影響する。

通常4段目(パルチザンアタックエクストラ)

高威力、PP回復、発生から最後まで完全無敵、PP回復ありと有数の欲張り性能。

ステップ

パルチザンはステップキャンセルを多くの要素で利用できる。イケメンスキルのパルチザンクイックアサルトも控えている。うまく活用したい。


通常4段目が救いの手


長い無敵時間を誇る、ぬんっ!と横薙ぎの一振り。アナザアーツスキップアタックHuで、PA→PA→通常攻撃4段目にできるので回転率の良いPAを常用したい。発生の早いPAはサイズリッパーとトライアンシフト。トライアンシフトは3回の攻撃中いずれのタイミングでも通常攻撃に連携出来る。


サイズリッパー or トライアンシフト


基本この二つで牽制すると良い。サイズリッパーはシンプルな取り回し、トライシフトは3連撃のいずれでも通常攻撃に移行することができる。この2つでPA→PAと繋げているので、4段目が最速で発動できる。派生の都合で発動しづらいヴォルグラプターも、通常攻撃の後であれば確定で発動できる。チャージ、ノンチャージを適切に見極め、小回りの利く立ち回りに繋げたい。


サイズリッパー連発

パリィで防御してもエネミーの体力は減らない以上、ゴリ押しでダメージを与える意気込みが必要。発生、当たり判定良好のサイズリッパーは主力PA。通常攻撃1段目よりも発生が早い。アヴェンジも割り込ませて、無敵アサルトチャージに繋げたい。

例に漏れずゆっくりさんの動画を手引きにしたわけですが、そこではマー君の連撃をアヴェンジサイズリッパーで全て去なす動画が紹介されていました。闇雲にアサルトチャージに繋げれば良いと言うわけではないようです。

トライアンシフト

YOUTUBEでパルチザンをキーワード検索したらレコメンドに表示されるようになったL.Animaliumさんの動画で多用されていたPA。ソウラス先生ソロ討伐、お見事です。パルチザンの扱いに慣れてきて記事ネタをまとめ始めた時だったので、トライアンシフトの強さに気づかされた時は「取りこぼさなくてよかった」と言った次第です。高度が変わる、と言及されることが散見されますが、このPA、パルチザンを扱う上ではマスト要件なんですね。一段目の発生の速さが全アクション中最速かつステップキャンセルも可能とあり、行動と行動の間をつなげるために使う。


距離を詰める


ノンチャアサルトチャージ

チャージ版の高威力が目を惹きますが、高速ノンチャアサルトチャージを乱発する運用もありなようです。前方にガードポイントがある点も良い。素早い立ち回りで一気にラッシュをかけたい。

パルチザンクイックアサルト

イケメンっぷりは前述の通り。ソウラス先生の大きな腕が横薙ぎをしてタゲが遠方に移動した場合にも、このスキルで対策することができる。トライアンシフトの機動力が目を惹きますが確実さはこちら。


コンビネーション

PA→アサルトチャージ(→クイックアサルト)

ゆっくりさんの動画で言及されている通り、とにもかくにもアサルトチャージを当てない事には始まらないパルチザン。ボスのフェーズが変わろうが、変わる前に打てばいい、そのくらいの気概が必要。チャージ版アサルトチャージを出すまでに手間取ると辛い。PAモーションの長いフェイタルトルネードを撃つ暇があったら、チャージ版アサルトチャージを2発撃ちこもう。

PA→PA→通常4段目→ヴォルグラプター

ヴォルグラプターが打ちたくなったら、この手順。ハンターのクラス設計者が意図的にこうしたのか酒でも飲みながら設定したのか、誤爆が尽きないヴォルグラプターを安定的に発動できる。欲張り通常4段目は無敵時間を持っているので安心。パリィもガード判定がある。…正直な気持ち、ここまで前準備をしないと発動できないのか。残念ながら、マルチでは、もう次の狩場で戦闘が終わっている。

ステップアタック→クイックアサルト

長距離を一瞬で移動できるイケメンコンビネーション。もうハンターは遅いクラスとは言わせない。全方位、自由意思で瞬間移動できる。TrickStar ! ただし、空中戦を楽しむのはソロの時だけにしておきましょう。


スタッブジャベリン

多くのアークスにとってパルチザンを使う動機になるであろうPA。テックアーツカスタマイズ3では、PA単体で大きなダメージを出せる。アル中にとっては、脳を休めることが出来る数少ないPA。L.Animaliumさんの動画では、ダウン・ブレイクのタイミングを見計らいアヴェンジも乗せている。匠ですねぇ。


コーデ詳細



ヘッドパーツ: ブルザイン・ヘッド
ボディパーツ: ガルネージボディ・ボディ/B
アームパーツ: ダンタロス・アーム
レッグパーツ: インフェルド・レッグ
アクセサリー1: BP-G361ヘヴィブレス
武器迷彩: *ブルッジスピア
ロビーアクション: 膝立ち

言うまでもなく、我らがブルーダー。8月のNGSヘッドラインWAVEにてブルーダーコーデの公募があり、アル中もTwitterで応募SSを見ていました(もちろんナナカードさんのブルーダーコーデも確認済)。ブルーダーの配色ってカッコいいんですね。素体はスレード中佐の逆三角形マッチョボディをそのままに、キャストパーツだけを変更した形になります。結構ボリューミーな素体で作った方がキャストはビジュアルが締まるかもしれません。


パルチザンについては、前回のタリス記事を公開した後、集中的に使ってきました。前回のタリス記事が7月13日公開ですから、正に2ヶ月間。正直、パルチザンは2012年のPSO2最初期HuRaFoしか実装されていなかったときにPAのスビードレインを連発するゲームに終始していた時以来、またはチャレンジクエスト激震にてランチャーの解式フォトンアーツ「プロミネンスアサイル」を期待して騙し騙し使っていた程度です。

一応、ソウラス先生はソロで倒せたわけですが、武器はレア泥ブーストのおかげでオルタレルム戦闘セクションで拾ったレイティースピアですし、M.A.R.Sにも頼った形になります。もうちょいしっかりやれよ。…デュアルブレードだったらユヴェールで安定して倒せるんですけど。この辺がパルチザンの修練が足りない点といえるんですかね。冒頭の辛い点は、アル中の本音であることは違いありません。大きく響いてくるのが、パリィからカウンターできない事です。割と本気で。



冒頭SSのイメージは、セントラルの守護輝士。ブルーダーは攻める人じゃなくて、守る人じゃないかと勝手にイメージしています。NGSではサブストーリーで世界観を広める要素が希薄でゲームの世界に傾倒しづらいことが難点。旧PSO2では、一度現役を退いた名工が最前線で戦う者たちの武器を用立てるなどあり、キャラクターたちの息吹を感じることが出来たのですが…。
Powered by Blogger.