NGS ヘッドライン WAVE 公開生放送2025

 


川島さんのブルーダーボイスが想像以上に魅力的だった!


東京に向かう折り、午前9時ごろの新幹線の待合室でゴシック衣装のコスプレをした男女を見かけました。これから東京のコスプレ会場に向かうようでは少し遅いと思うが…。男性はカジュアルな普段着でしたが、女の子の方はばっちりメイクも作り上げて。コスプレ会場と言えば、2013年PSO2感謝祭ではビックサイトの屋上で行列を作って待機することに。今とは比較にならないほど気温は低かったと思いますが、それでも暑かったですねぇ。



大崎駅に到着。時刻は12時10分ごろ。まずは腹ごしらえということで、新幹線搭乗中に調べておいた中華料理屋へ。鉄板の麻婆豆腐ですがとても良かったです。辛みと痺れがきちんと利いています。とにかく米が進む。田舎の中華料理屋でもこのくらい喰わせる飯を出してくれる店が欲しいものです。



食後、Rappy.comでツィートがあったSEGA本社までのルートで訪問。公式が道案内をしてくれるとは至れり尽くせりですね。あぁ、そういえばライブシンパシー2018でも道案内ツィートしてくれていたような。



13時ちょっと前でこの待機状態。近くにいたロリシバさんに絡み、「今度のグランゾは当然塔をぶっ壊すくらいのデカいビームを撃ってくれなきゃ困るぜぇ」などとPSO2談義に耽っていると、いつのまにかルーツの使途アリウィスさんともツィッターフォローを交換していました。こういった交流がリアルならではの強さですよねぇ。

ちなみに、この行列の左側だけがなぜか長くなり、見える範囲の手前まで伸びていました。2列でええんよ。室内で空調が利いている空間でしたし日当たりを気にする必要もありません!会場を選んでかなり配慮してくれています。


ただ単にエレベータに乗るだけでもアークスならではの一幕が。同乗した方の大量のアークス缶バッジ…。本イベントの参加者はアークスグッズで身を固めている人が多いようでした。秘蔵のアイテムをここぞとばかりに披露ですね。



お盆休みの最終日に、出勤いただきましてありがとうございます!

お楽しみの会場では、入り口にアークス掲示板が飾られていました。掲示板の奥には音響のデスクがずらっと…。この空間は普段どんな用途で使われているのだろうかと一瞬狼狽してしまいました。ちなみに画面中央の黒いゲートは長い通路になっていました。奥からゲストが登場するにはぴったりの装い。実際はセパレータが通路手前の方にあったのでワクワク感は少し損なわれていたかもしれませんが。

会場には酒井さんもいらっしゃりました。お元気そうで何よりです。取材に来ていた業界の方々とお話ししているように見えました。濱崎さんも「僕はZEROからで、あの作品には思い入れがありますねぇ」とお話しされていたように思います。





事前広報のあったジェネちゃん、アネット、アフタルやホルシードのフィギュアはこんな感じ。ローアングルでとったら、電灯が移り込んでしまいました。ちゃんと撮影した後に確認しないから。変なとこばっかり見てんじゃねーよ。流石はNidyさんの愛娘たち、まっこと眼福です。ちなみにアネットの普段着は結構押しです。NGSベータテストでは、このコスチュームでうろうろしました。今からPSO2esを始めろとはなかなか言いづらいですが、お馴染みのダーカーバスターズの面々はバランスの良い仕上がりだと思います。ちなみに、中の人はブルーノの立ち回りが好き。先日イグニスのストーリーやったんですが、流石ですわ。

レイキャシール左の2体は、PSO2初期のころのコラボキャラクターだったような気が。ロボットフェイスのキャス子もチャレンジしなくてはいけませんね。TwitterでめちゃかっこいいSS掲載する人いるんだよなぁ。



現在、また別の武器を触り始めているのでバレットボウは5月の記事以降手つかず。弓、かっこいいんですよね。ちゃんと戦い抜けるようになりたい武器種です。



多くのプレイヤーのアークスライフを支えるユヴェールシリーズ。抜刀した時にオーラが主実現していましたっけ?オフスティアアルムでは炎が揺らぐ演出がありましたが。演出といえば、アサルトライフルのアヴェンジャーは、多砲身型の特徴が尊重されていて発射する度に方針が回転するのです。こういうのっすよ、こういうの。





6月、本当に久しくリリースされたキャストパーツ。「え~、こんなにかわいいの!?」と言ったところ。ゲーム内では高くて買えない。2019年神戸で開催された感謝祭にてチムメンが「モブの方がかわいい」と言っていたことを思い出します。




ジェネちゃんたちに引き続き、水着コーデアイテムを。先日リリースされたばかりのアイテムだとおもいます。マイショップ周辺がこの衣装のキャラクターたちであふれかえっていたような。設定画で意外だったのがビキニパーカーとある下段の水着でもパーカーがないイラストが用意されていた事。こりゃリワインドスクラッチで実装確定ですね。やいのやいの。

開演時刻まで間があったので、タイムキーパーを担当されていた方が間をつないでくれました。参加者の出身地(ship)やヴォルテールにアップグレードした人挙手~?などと即席アンケートをしてくれたのです。専門的な話で恐縮ですが、先日のアンケートにて「コンテナ主体でインスタンス立てれば物理的なサーバとか、もういらないと思うんですけど、どっすか?」と回答した矢先、出身あるあるネタがあるとこういう交流にもなったのかと気づかされます。ヴォルテールも、ようやく一昨日デュアルブレードをアップグレードしたばかりなので、9月配信でさらに進むとは大分気の早い話だと感じました。Youtubeでも、NGSチャンネル方々で早速反響の動画が掲載されていますね。


NGS生放送の様子は動画の通り。唯ちゃんも濱崎さんも久々のライブ進行で大分気を使ったみたいですね。川島さんが登場してからはブルーダー祭りでした。「せんとらるっ!」で繰り広げられるブルーダーのおちゃめなイメージが浸透しているのでしょう。ツィートに添えられたセリフを川島さんが読み上げてくれる様は非常に希少でした。公式がユーザーコンテンツをフォローしてくれるってよいですよねぇ。ヘッドラインの放送でも会場の歓声が入っている通りで、ナナカードさんのブルーダーは特に盛り上がりました。

入場の際に配布されたサイリウムはいつ使うのかとそわそわしていましたが、きちんとありました。今回の会場では壁にデカデカと映像が描写されていたこともさることながら、音響もしっかりと整備されていました。諸星さんと宮本さんにブランニュー・トライアルを歌唱いただいた時も響きが良かったです。24年アークスサマーパーティーの時でも「歌詞も明るくて気持ちが前向きになるので好き~」とお二人がコメントしていたことを思い出します。せんとらるっ!の内容と、リンクしている演出もよかったですね。

濱崎さんが大きめのサイリウムを振り回しているのを見て、アル中も負けじとバッグに仕込んでおいたシンパシー2023のラッピーペンライトを振り回そうかと思いましたが、前の方に座っていましたし、他の人と添えた方が出演者にも一体感のある収まりがよい絵が映るだろうと止めました。またすぐ使う時が来ます。


9月アプデ情報は9月17日で終わっていたことが気になりました。ユヴェールもシャンディーさんのところでお安く配布してくれることを期待したのですが、ハロウィンイベントで配布対象となるかどうか...。ともあれ武器迷彩を確保しなくては。



閉会後、ロリシバさんと六坊均衡たちのグッズを見て「NGSのキャラクターたちにもEp3ラストの時のような、かっこいいシーンを見せてほしいものですよねぇ」としみじみしていました。リテムやスティアでは、ナーデレフさんやグレン隊長が鮮やかな活躍を見せてくれましたが、もっとです!



オフイベのお約束の落書きコーナー。知っている人のメッセージはあったでしょうか。会場でお見かけしたNGS公認クリエイターは、吾輩さんとULTIMAさん。落書きコーナーを見るとじゃっきーさんもいらしたようですね。閉会後、Twitterでは24年タイムアタックを優勝した紫苑さんの来場ツィートも見かけました。

アークスたちのオフ会と言えば、『その場で人を集めて呑みに行く(野良マッチング)』というのが恒例です。ロリシバさんやアリウィスさんもお祭りを『ワンモア』したかったようですが、あいにくアル中はムスカさんと先約があったので今回は見送り(固定を組む)。今度行きましょ今度。


で、当ブログの数少ない相互リンクを張っている大佐とご対面。2019年中年コスプレシリーズでコメントを頂いて以来です。

お互いの帰路も考慮して品川駅の焼き鳥屋で盃を交わしました。初対面でしたが、会話の内容は初対面ではないです。「NGSになって、個人コンテンツの絶対量が減ったように見える(昔はPSO2ブログが乱立したんですよ。巡回屋さんが終わってしまったのがね)」とか、「ニャロメさん癖全開のおじさんとの秘密の花園物語は出来がすごかった」とか、「NGSになってからwikiの情報量が弱くなってる。チャレンジクエスト始動では熟練された攻略の手引きだった」とかアークス談義に耽ってみたり、大佐がPCのハードに強いのでそのあたりで面白ツールの紹介をしてみては?とか言ってみたり。Youtubeを徘徊していると、歴戦のアークス達には既知の情報も、NGSから始めた層では知らないことがある様子。こういうところをケアするのがロートルの役割ですかね。

「Discordって、何すればいいんですか?」「おれも知らね~」







0 件のコメント

Powered by Blogger.