おしえてゼレヴィン先生 - タリス

7月 13, 2025


紛うことなき集団戦の花形、タリスについて記録しておきます。まだ吟味する余地はあると思いますが、マルチが賑やかいうちに公開します。

中の人としてはついにタリスの番が来たかといったところ。2021年『低レア高プリセット - 吼えるスプレットフェザー』として記事に取り上げました。あれから4年。ボタン押しっぱなしで鼻垂らしていれば終わりという武器ではないようです。


防御要素が極めて限定的


前回バレットボウに続き、タリスも防御要素に不安を覚えます。

武器アクション: タリスを掲げている間は無敵
ステップ: PAの硬直が固いところが難点
スプレットフェザー(2段目): フェザー展開時の2段目、展開後のPAにガードポイント
トリッキーキャパシタ: モーション中無敵
フォトンブラスト: 言うまでもなく無敵
複合テクニック: 言うまでもなく無敵

どんな時でも使える防御要素は武器アクションとステップのみ。スプレットフェザー(2段目)にガードポイントがあるものの、タリスを掲げた後タリスが展開する一瞬のみのガードポイントでエネミーの攻撃に合わせることは至難の業。

トリッキーキャパシタ以下無敵効果を伴う大技が続きますが、発動できるチャンスは限られているので攻撃の激しいエネミーの猛攻を防ぎ続けることはできません。

武器アクションの無敵効果は目を見張るものがあります。ドールズ達も、「え~っ、『ぬんっ』とタリスを設置するだけで無敵って、その演出でOKなの?」と思ってそうです。楽ちん回避なのですがクラススキルのタリスブルームリヴォークを取得していると、せっかくのスプレットフェザーの展開が終了してしまうことも…。タリスブルームアフターPPゲインを期待してPP回復手段とすることも考えられますが、Foのフォトンフレア関連スキルが大量のPPを供給してくれる手前、タリスの展開を解除する事を良しとするかは判断が割れそうです。


 ダメージソースがない

ソードをはじめとした近接武器、飛び道具でありながら狂った回避性能を誇るアサルトライフルはカウンターで大きなダメージを狙うことが出来ます。パーフォレイトシュート、スプレットフェザーと主軸となるPAは大ダメージを狙う要素ではありません。

となると、タリスの戦い方は常に攻撃し続けることが前提となります。距離減衰がないとは言え、PPが枯渇すれば当然PAを発動することは出来ず…。


タリスサインマーキングを付与できる攻撃は限定的


ダメージソースの欠如を補うために実装されたと思われるこのスキル、サインを張り付ければ威力110%アップ、もとい実質エネミーの弱体化を図ることが出来るのですが、タリスサインを付与するまでに癖がありました。


タリスサインマーキングのマーク付与するまでの攻撃回数

数に変化があるのは中の人が生身でカウントしたため。戦いながら数えています。おおよその目安にしてください。

通常攻撃: 7, 7, 6, 6
武器アクション: 14, 14, 14
スプレットフェザー(2段目): 8, 8, 8 ※フェザー展開時の攻撃はカウントに反映されない
タリスサインマーキングの持続時間: 13秒, 11秒, 14秒, 14秒, 13秒

タリスサインマーキングを維持できる攻撃
通常攻撃: ○
武器アクション: ○
パーフォレートシュート: × ※カスタマイズ有無に関わらず
スプレットフェザー(1段目): ×
スプレットフェザー(2段目): ○

取り回しのよいパーフォレイトシュートとスプレットフェザー(1段目)ではタリスサインマーキングが発生しない点がネック。前方進行方向に攻撃判定が広がった方が攻撃の激しいエネミーとも対峙しやすいので残念です。

ここでタリスサインマーキング維持の手段として役立つのが武器アクション。エネミーの攻撃を避けるついでに発生し、およそ18秒間攻撃し続けるためタリスサインマーキングを維持できます。PP回復要素にもなる点も大きな点。ただしタリスブルームリヴォークを発生させるとPAの構えが終了してしまい、攻撃のテンポが悪くなる点に注意です。


テックアーツカスタマイズ

タリスPAのテックアーツカスタマイズはパーフォレイトシュート唯一つ。

カスタマイズ:タイプ1

パーフォレイトシュートの展開時間を延長し、後半半分のダメージを増加させる。ソロでしっとり戦う時ようかと思ったのですが、ソロの時は武器アクション回避含め激しく動き回るのでしっとりなんて言ってらんない。

カスタマイズ:タイプ2

属性ダウン推しのアル中オススメ。カスタマイズレベル10で、属性ダウン値+100%。

当方のタリスは以下の構成です。

タイプ2のパーフォレイトシュート19発で初回のダウン、次のダウンは1から数えなおして27発目。マルチのテクニック使い達と戦うオルタレルムでは、本気でダウン祭り状態です。

カスタマイズ:タイプ3

swikiでは強く推されていたタイプ3、パーフォレイトシュート何発でMAXになるかカウントしてみました。

タイプ3: 65, 64, 63
タイプ2: 94, 90, 81, 87 *87が精度高い
スプレットフェザー(1段目): 93, 96, 93

PP枯渇やゼレヴィン先生が動き回るのでカウントにブレが出ました。でも60回以上パーフォレイトシュートを当てないとトリッキーキャパシタを発動できないようじゃ、大したメリットになっていません。

Fo, TeともにもPP回復手段は他にあります。トリッキーキャパシタには無敵時間がありますが、再利用までにダラダラやってるようでは期待はできないでしょう。


タリス向けEXOP

EXグラジュアリーPPゲイン: 5秒ごとにPPを10回復

PP枯渇対策。PAで攻め続けることの宿命を補填するEXOP。FoのフォトンフレアやPPコンバートがあればPP補給は問題ないでしょう。ただしタリスPAを連射中はPPの自然回復が停止する点はご注意あれ。PPコンバートがなくとも、武器アクションのフロートトーチカでじわじわPP回復できる点も意識してください。

EXグラジュアリープレッシング
EXブリングダウンPBブースト

エネミーダウンを狙った構成。グラジュアリープレッシングのダウン効果は著しいものがあります。まだ使ったことがない人は是非お試しを。最近のNGSでは、ボス級はダウンを狙って戦うことが前提になっているのではないか、というくらいダウンの有効性が高くなっています。属性ダウンはテクニックの特権でもあるので活用してほしいものです。「ダウン中エネミーへの威力130%」を誇るFoのテクニックドミネーションは、タリスPAにも適用されます。オルタレルムでは往時のマルチプレイが帰ってきました。最大32人。テクニック使いが集まると、やっかいな中型含め、エネミーが軒並みダウンします。ガンガン回したいものです。





コーデ詳細

ヘッドパーツ: ギャレスト・ヘッド
ボディパーツ: エンヴォージャー・ボディ
アームパーツ: ギャレスト・アーム
レッグパーツ: フーディー・レッグ
アクセサリー1: フルータバイザー
武器迷彩: *ランドルオービット
ロビーアクション: 長杖/導具

今回の配色は、ユヴェールタリスを意識しました。パパっと白地に作ったのですが、ユヴェールシリーズは純粋な白ではなく少し灰色がかっていたという…。このキャストパーツもユヴェールの豊かな曲線を意識してギャレストパーツをベースに組み立ててみたのです。アクセサリーのフルータバイザーはおまけ。旧アクセサリーですので黄色の部分がカラーチェンジできず、これまで出番を待っていました。このアイテム、旧Ep6リリースの時に販売された旧PSO2ディスクの特典アイテムで交換できるアイテム。Ep6の時のようなムネアツのオープニングに変わることを待っているのですが、ヴァエルを倒してもストーリーは煮え切らない様子。このまま何事もなく次の世代につなぐつもりなのかどうか。そういえば、SEGAはマイクロソフトとともに『スーパーゲーム』なる構想を描いていました。2025年になり、AI技術も一般化してきました。ユーザがコンテンツを作る世界が来るのでしょうか。…データセンターの電気代がかかるだけで、バランスもへったくれもないクソゲーが乱立して終わりそう。



コーデ詳細

ヘッドスタイル: カヌルーイロング
瞳: サークルハイライトアイ
まゆ: コーディアまゆ
まつげ: フタエノゴージャまつげ
メイク・フェイスペイント1: グラッシーグロスリップ/3
メイク・フェイスペイント2: ハデナメイク/B
ボディパーツ: N-アリスリーパー・ボディ
アームパーツ: イフェスティー・アーム
レッグパーツ: N-エターナルF・レッグ/B
アクセサリー1: センティルトハット
アクセサリー2: ゲフィーダホルダー/B
武器迷彩: *ランドルオービット
待機Mo: キュートRev

コーデのトリガーはアクセサリーのセンティルハット。往年のPSOっぽい要素を加えてみようとしたのです。…プレイしたことはないんですけどね。レッグパーツのN-エターナルF・レッグ/Bは5月のキャスト集会に触発されてのチョイス。女性らしいシルエットに収まる点がとてもいです。ヘアースタイルは先日の星誕祭で配布されたカヌルーイロング。来年待たずに再配布されること確定です。

今回の白と黒と黄色の配色は割とうまくいったと思っています。中の人の趣向だけだったら思いつくことが無い配色。武器はユヴェールタリスを予定していたのですが、なぜか先日のスクラッチ「リワインドコレクションJul'25」の回数ボーナスで手に入った*ランドルオービットになっていました。歴戦のアークス達にはお馴染みの人気アイテム。逆に言えば、これで迷彩を求める旅に一息つく人もいるかもしれませんね。NGS頑張れ!

For Brighter Day - Lyrics

6月 26, 2025


The light of hope
Will be shining on us
It will lead us to a brighter day
The road of hope
Will be found someday
I know I have you beside me


Alone
Under the starry sky
I can feel the pain is gone
And the sadness is fading
Hum...


We know
That we've shed bitter tears
Because of the endless wars
We are now all victims, too


Through the night
I heard an old lullaby
It was from the starry sky
We start to walk again, again


The light of hope
Will be shining on us
The star will appear
It will lead us to a brighter day
The road of hope
Will be found someday
And I'm not afraid

As long as I have you here beside me


We know
Where hate lead us to
The ruin of the ancients
Must have been a simple thing


In the dark
I can feel the infinite love
Even on the coldest night
It's time to walk again, again


The wind of dreams
Will give us faith
That we're in the right
We can be strong for someone to love
The days of dreams
Will be kept in our hearts


And I'm not afraid
As long as I have you here beside me


In my mind
I still feel the infinite love
I may lose someone again
We are ready to walk again


The light of hope
Will be shining on us
The star will appear
It will lead us to a brighter day
The road of hope
Will be found someday
And I'm not afraid
As long as I have you here beside me


The wind of dreams
Will give us faith
That we're in the right
We can be strong for someone to love
The days of dreams
Will be kept in our hearts
And I'm not afraid
As long as I have you here beside me


The light of hope will lead us to a brighter day


brighter, brighter day...


希望の光が
私たちを照らし
輝ける日へと導く
希望の道が
いつの日にか気づく
私のそばに貴方がいることを


一人
星空の下
痛みが消え去ったことを知る
そして、悲しみが薄れていく
あぁ...


私たちは知っている
ずっと続く戦争に
苦い涙を流していることを
今や私たちも犠牲者だ


夜の間
古い子守歌が聞こえた
星空から
私たちはまた歩き始める、また


希望の光が
私たちを照らす
星が現れ
輝ける日へと導く
希望の道が
いつの日にか気づく
私は恐れない
貴方がそばにいる限り


私たちは知っている
憎しみがどこに導くか
古代人の破滅は
単純なことだったに違いない


暗闇の中
無限の愛を感じる
極寒の夜であっても
また歩むときが来た、また


夢の風が
私たちに信念を与える
私たちは正しいと
誰かを愛することで強くなれる
夢の日々が
私たちの心にあり続ける


そして私は恐れない
貴方がそばにいる限り


私の心は
まだ無限の愛を感じる
また誰かに負けてしまうかもしれないけど
私たちはまた歩む準備ができている


希望の光が
私たちを照らす
星が現れ
輝ける日へと導く
希望の道が
いつの日にか気づく
私は恐れない
貴方がそばにいる限り


夢の風が
私たちに信念を与える
私たちは正しいと
誰かを愛することで強くなれる
夢の日々が
私たちの心にあり続ける
私は恐れない
貴方がそばにいる限り


希望の光が、輝ける日へと導く


輝ける、輝ける日へ...




For Brighter Day Orch.

アル中が初めて触れたのは、旧PSO2のチームルームにて。人気の「夜景拠点」のBGMとして重宝しました。swikiでは2012年12月にはFUNディスクとして配布されていたとあります。個人的にはSympathy2013のアンコールとして披露されたことが印象的でした。最早記憶もあやふやになりつつありますが、ここで聴いたことを節目にこの曲ををチームルームやマイルームで流しまくったはず。呑み助には心地よい曲で、陶酔のまどろみの中を延々と過ごすことができます。常駐のメンバーが10人超えれば奇跡という万年零細チームでしたがバスタオルを巻いて夜景拠点のプールで深夜の時間を過ごしたものでした。

For Brighter Day - Remix -

こちらはJazzアレンジ。渋い男性ボイスが、女性のメインボーカルに華を与えます。本記事を書こうと思ったトリガーはこちら。クリスペでJazzライブ会場でも作ろうかと勇んでいたのですが、オブジェクトの接触調整の仕方が分からないので速攻断念。であれば、誰もが知っている場所の方がこの曲のテーマ的にもいいよねとハルファの世界を散策することしばし。シオン輝くネームレスシティとなりました。旧PSO2はオラクル船団やアカシックレコード、ダーカー、シバ様と印象的な構成でオラクルの世界が分かりやすく彩られていました。なお、NGSコンテンツを気長に注意深く見てる人は、このディスクが手に入ることがあると思います。


2020年、2度目の東京オリンピックでは入場曲としてPSUの「Guardians」が採用されたことは覚えている人もいるかもしれませんが、大会の趣旨的にも「For Brighter Day」の方がいいんじゃないかと。…だって、ねぇ。






コーデ詳細

顔バリエーション: アニマティカフェイス
ヘアスタイル: N-ソフィスヘアー
瞳: イラスティカアイ/F
まゆ: ホガラカまゆ
まつげ: ポポロンまつげ
メイク・フェイスペイント1 : サクラチーク
メイク・フェイスペイント2 : ツヤプルリップメイク/B
ベースウェア: プリンセヴィージス[Se] ※カラチェン済
インナーウェア: N-レディタッカー[In] ※カラチェン済
ボディペイント1: ルミーニーソ/B
ボディペイント2: なし
アクセサリー1: ハイラートピアス
アクセサリー2: フラワーフットアクセ 白
ロビーアクション: なかよしポーズ(/cf on /fla chumpose ha clenchedfist), (抱っこは3つ目。hsiの派生コマンドがない)


本記事でのキャラクリはトゥーン表示で統一しました。トゥーン表示実装時、試してみたのですが、レイアリングウェア等々の意匠の精密さが損なわれているように見えたので、ここまで封印したままでした。ver.2になってからコラボアイテムを大量に支給してくれていますが、週次連載コンテンツは作画を簡略化するために線の数が最小限に抑えられているように見えます。一方、CG化してしまえば使いまわせるので、PSO2純正のアイテムは線の数を気にせず作画できます。こうなると週次連載コンテンツはCG化した時に安っぽく見えてしまうのです。トゥーン表示では凹凸が抑えられていますので、同じ現象が起きていると感じたのです。

さて、アニマティカフェイス、後述するチェリーボーイをいの一番に作ったのでそこである程度の使い方を理解しました。表情カスタムも使ってキャラクリする必要があるのですね。これは手間がかかる。For Brighter Dayのテーマ的にハッピー感満載にしたかったのでニコニコ顔ベースにしました。ただ、この表情でストーリーのシリアスなシーンに入ると緊迫感が伝わらないことに。。「ネームレスシティ以後ストーリーらしいストーリーもないままヴァエルくんを倒してしまったNGSだから、気にするこたぁねぇ」と言われてしまいますね。トホホ・・・。

衣装はメリちゃんのクリスマスドレス。カラーチェンジパスをケチることなく使っています(アル中が使い切るのが先かNGSが終了するのが先かというくらい沢山あるので)。ドレスですから迷うことなく白に統一。するとスカートの花柄が綺麗に浮かび上がりました。なお、なかよしポーズの抱きつき派生をコマンドで直接呼び出すことはできないようです。/la hsi1, /la hsi2 は入力を受け付けましたが、/la hsi3 は無効でした。





コーデ詳細

顔バリエーション: キューティーフェイス
ヘアスタイル: ハレノキララカヘアー
瞳: グラントアイ
まゆ: マノニカまゆ
まつげ: スリムラインまつげ
メイク・フェイスペイント1 : なし
メイク・フェイスペイント2 : なし
ベースウェア: アリストブロードゥリ/C[Se] ※カラチェン済
インナーウェア: N-フォージビスチェ/2[In]
ボディペイント1: ブロードゥリタイツ
ボディペイント2: ノブレスアームスリーブ
アクセサリー1: N-ウェディングコサージュ
ロビーアクション: ロックサイン(/cf on /fla rocksign)


噂のキューティーフェイス。これまた表情カスタムで調整が必要なフェイスタイプ。リリースされたのは少し前の子とかと思いますが、コミカルなキャラクリが好きな人はツボなのではないでしょうか。活発な表情が作りやすいといった印象。元ネタの路線をくずことなくキューティー化できたかなと思っています。構図が大部分をもっていっているような気もしますが。ただアニマティカほど口元のコミカル表現は出来ないようですね。

ベースウェアはアリストプロードゥリの派生。オリジナルでは色の変更ができなかった部分が変更できます。リリースされたのはNGS最初期ですが出来のよい意匠です。お祝い感満載ということでハレノキララカヘアーを。このネーミングセンス良すぎる。ゴロロンやナグルスのような洒落を利かせた要素には気づいていましたが、コーデアイテムにも。NGS開発チーム内では、スノウパンサー夫妻も凍り付くほどのブリザード吹雪くおやぢギャグ合戦が繰り広げられていると見た。…おれも負けてられねぇ。




コーデ詳細

顔バリエーション: ハツラツフェイス
ヘアスタイル: ワイドカールロング
瞳: レトロティカアイ
まゆ: マノニカまゆ
まつげ: ポポロンまつげ
メイク・フェイスペイント1 : アイノサクネチーク
メイク・フェイスペイント2 : ツヤプルリップメイク/B
ベースウェア: ヴェリッシュアデルT2[Se] ※カラチェン済
インナーウェア: ディオーレヴィテス[In]
ボディペイント1: フィッシュネットタイツ/B
ボディペイント2: なし
アクセサリー1: ハリエットの髪飾り
アクセサリー2: ルージュピアス
待機Mo: モデル立ち (/cf on)


ハツラツフェイス…まつ毛が元気すぎる。アル中は所謂少女コミックに触れる機会が少なかったので加減が分からなないのですが、盛る時はこれ程までになるのでしょうか。せっかくのレトロティカアイですから、ガツーンっと振り切ってしまおうとなりました。とはいえ、盛り盛りのまつ毛を調整しない事にはバランスってもんが…。手持ちのアイテムを漁っていると、ポポロンまつげが。正にグッドタイミング。周りが白に染まっていたので、ヴェリッシュアデルは黒とピンクのアポロチョコ配色に。衣装のカラチェンもハマりペースが上がって来てヘアスタイルも盛り盛り路線に走りたくなりました。マイショップにてワイドカールロングを購入。これだけボリューム感のあるヘアスタイルなら衣装に引けを取らないでしょう。遠くから見てもわかる豪華絢爛なキャラクリができました。…ほら、PSO2純正(NGS産)は線が多いでしょ。





コーデ詳細

顔バリエーション: ベースフェイスT1
ヘアスタイル: ヴァルトヘアー
瞳: クッキリクローノアイ
まゆ: コーディアまゆ
まつげ: キリットまつげ
メイク・フェイスペイント1 : なし
メイク・フェイスペイント2 : なし
ベースウェア: N-ノーブルロングコート/2[Se]
インナーウェア: ムーヴァスインナー[In]
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アクセサリー1: なし
ロビーアクション: バイオリンを弾く(/cf on /fla playviolin)

4月のカタナ会に出演いただいたばかりですが、今回もお願いしました。T1フェイスですので特別どうということはありません。ただ、ベースフェイスについて思うことは「技術的にはこのフェイスタイプが基準になっていて、残りは派生品に留まるのではないか」ということです。アニマティカフェイスでこの予想を嬉しく裏切ってくれました。「いやいや、新しいキャラクリエンジン詰んでますから」と開発には胸を張って自慢してほしいものです。スターレスのストーリーにかけるべき工数を削ってキャラクリに注力したはずですから。…こうでも思っておかんとスターレス編が薄塩ポテチすぎてつらくなる。。。先日2024年6月にリリースされたネームレスシティのストーリーをさっとプレイしなおしました。「…これは、ヴァエルかっ!?」とゼフェットじぃが振っておきながら、一年かけてこんだけかとがっかりを禁じざるを得ません。「…アァークスゥ!!」とヴァエル君に唸り声を上げられても、どちらさんでしたっけ?




コーデ詳細

顔バリエーション: リューレイフェイス
ヘアスタイル: コーンロー16
瞳: キトゥンアイ
まゆ: マガッタスリムまゆ
まつげ: ポポロンまつげ
メイク・フェイスペイント1 : サージンアイメイク
メイク・フェイスペイント2 : なし
ベースウェア: ルヴェウシェードT1/B[Se] ※カラチェン済
インナーウェア: N-ボクサーパンツ/2[In]
ボディペイント1: イキナサラシT1
ボディペイント2: なし
アクセサリー1: チェッカーフラッグピアス
アクセサリー2: タイラーのペンダント
アクセサリー3: レリーフロゴリング
ロビーアクション: ナーデレフライブ2 (/cf on /mla naderehlive2)

2018年以来の出演です。メタルな人のイメージを継続すべくコスを漁ることしばし、ルヴェウシェードがありました。普段の中佐では100%身に着けることのない衣装ですが、キャラクリを嗜むものとして絶対使う機会があると用意しておいたものです。これまたカラチェンパスを使って思い通りに配色に。切れ目で血気盛んな彼ですから、リューレイフェイスでキリッと仕上げました。「マガッタスリムまゆとか使う機会あるのかなぁ」と思っていましたが、ありましたね。ちなみに、冒頭のSSでは往年のオーナーとプロデューサーも出演する予定でキャラクリも準備していました。ただ、スペースと楽器が用意できなかったので見送りに…。プライドの高い彼が、共演者を許しているところに意味があったりします。



コーデ詳細

顔バリエーション: アニマティカフェイス
ヘアスタイル: ブルーノヘアー
瞳: イラスティカアイ/C
まゆ: ユッタリスリムまゆ
まつげ: ハデナスキットまつげ
メイク・フェイスペイント1 : なし
メイク・フェイスペイント2 : なし
ベースウェア: アリストブローデル/C[Se] ※カラチェン済
インナーウェア: ラッピーインナ[In] ※カラチェン済
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アクセサリー1: オフゼボディコサージュ
ロビーアクション: 見せびらかす (/cf on /mla flaunting)

フォーマルな意匠はあらかた使い切ってしまったと思っていましたが、アリストブローデルが残っていました。白にカラチェンしたら想像以上のフォーマル衣装に。秘蔵のオフゼボディコサージュも添えてリーサルにかかっています。アニマティカフェイスでは目尻を上げると涙袋が上がります。これによってコミカルな笑顔が作りやすくなっているということです。これに勝る記号はないですね。構造の別案としてチェリーボーイを囲み上げる案もあったのですが、「見せびらかす」のポージングで離れて見ると嫌味ったらしく受け取られかねないということで、今の構成にしました。今回女性陣をおしゃんてぃー系に替えたのでそろそろブルーノヘアーも替えようかと思ったのですが、収まりがよいというのは強いものです。

おしえてリングウェッジ先生 - バレットボウ

6月 01, 2025

 


4月2日のアップグレード以後、カタナよりもバレットボウの操作に多くの時間を費やしてきました。これどうすりゃええのよ?

旧PSO2では専任のイオちゃんが多くを語ってくれなかったバレットボウについて所感を記録しておきます。


如何にエネミーの攻撃を避け、安定的にカウンターを取れるか

そんなのNGSでは当たり前じゃんと言ったところですが、バレットボウではこれがとても難しい。様々武器を触ってきましたが、アサルトライフルやジェットブーツのように武器アクションでスイスイ回避できるわけでもありません。また、前記事のカタナのように強力なカウンタースキルが用意されているわけでもない。…ということは、この壁を乗り越えることがバレットボウの楽しみであるってこと?


マルチウェポンでアサルトライフルでも突っ込んでおく

正しい意見です。マルチウェポンは公式が用意した武器の構成を楽しむ要素。幸いライフルグレネーダの使用条件は、武器がアサルトライフルであることのみ。サブクラスにレンジャーを設定すれば、バレットボウ運用の大きな障壁をクリアできるでしょう。

「…それならアサルトライフルでよくね?」とはもっともですが、アタックインパクト→シースレスドローの高火力は無視できない事です。…あれ、ブレイバーってカタナとバレットボウの両刀じゃなかったっけ?


バレットボウの防御要素


バレットボウの防御は以下の通り。

・ステップ
・武器アクションによる回避
・バレットボウイルードエクスパンド
・フルチャージフレックスアロウ発射時にガードポイント
・ノンチャージシースレスドロー
・ブレイブコンバット発動(ガッツボーズの間は無敵)
・ブレイクコンバットフィニッシュ(発動から矢が落ちきるまで)
・フォトンブラスト(言うまでもなく無敵)


ジェットブーツではガードポイントのある要素がステップ抜きで総勢8個。いずれも武器アクションやPAのアクション中に発生するものばかり。更にシュツルムジーカーは無敵効果を伴う強力な攻撃スキルで、短いリキャストで再利用できる。一方ブレイブコンバットは固定の90秒~40秒のインターバル。強力なカウンター要素を持つカタナであればともかく、攻撃の激しいエネミーに対峙した場合バレットボウは防御要素の薄さが目立ってくるのです。

タイマンにおいては上記のうち攻め手に紐づく防御要素を織り交ぜながら戦いを組み立てる必要があります。マルチでは他の人にタゲを任せておくのが良いでしょう。


■バレットボウイルードエクスパンド

回避行動の要となるバレットボウイルードエクスパンドは、PA発動後に回避行動が始まる点が肝。ソードやカタナのガードとはタイミングが異なります。あれらはエネミーの攻撃を受ければよいのですが、バレットボウイルードエクスパンドはPAを発動した後回避アクションを取ってようやく回避できるのです。そのためエネミーの攻撃が届く前にPAを出し終えておく必要があります。いつも間違える。

■フルチャージフレックスアロウ

swikiによるとフルチャージまで3.5秒。防御手段として常用は出来ませんが、フルチャージに防御要素がある点は覚えておきたいところ。ランチャーではディパインインパクトの発射時にガードポイントがあり、発射を合わせるだけで案外攻撃を往なすことが出来たのです。地味に勇気のいることですが、慣れると病み付き。ガードポイントは生かせなくとも、ダリオンくんのようなターン制のあるバトルでは活躍するシーンが多い。

■ノンチャージシースレスドロー

チャージPAが高火力でこちらのPAに注目されることが多いですが、ノンチャージは発動から無敵という破格の回避能力を持っています。さらにこの後バレットボウイルードエクスパンドに繋げられ長い無敵時間が続きます。アル中は、フレックスアロウとバレットボウイルードエクスパンドの親和性が高いため攻撃の激しいエネミーとはこれで戦うしかないかと思っていましたが、明確な間違いでした。フレックスアロウ→バレットボウイールドエクスパンドでは、フレックスアロウを放つ必要がありワンテンポ遅くなります。なお、うっかりチャージシースレスドローが発動してしまった時はステップでキャンセルしてください。


ブレイブコンバット、アタックインパクト、シースレスドロー

バレットボウを始めるにあたって「ゆっくり、と学ぼうゲームの基礎知識」さん、「八羽神ヤツデ」さんの弓動画を何度も見返しました。バレットボウにおいてはバレットボウアタックインパクトがダメージソースであるということ、アタックインパクトはブレイブコンバットによって稼ぐことが出来ることが主張されていました。

チャージシースレスドローを出し切るまで長い時間がかかりますが、ダメージは折り紙付きでした。緊急ボス戦においては常にこの攻撃でよいくらいです。フルチャージフレックスアロウも大きいダメージを持ちますが、アタックインパクトの親和性が高いのはこちらです。コンバットアフターPAエクステンションの影響で、チャージシースレスドローを打ち切ったタイミングでアタックインパクトのゲージが最大になり、高威力のループができるのです。


テックアーツカスタマイズ

フレンジースクイブ: カスタマイズタイプ3

アタックインパクトのゲージが溜まりきっていないときの補填用。ディメンショナルレイの使い勝手が良すぎます。ノンチャージフレンジースクイブ→バレットボウイルードEXカウンターで手数を稼ごうとした時もありましたが、フレンジースクイブは、フレックアロウよりも数フレーム長い硬直があります。同じリズムではバレットボウイルードEXカウンターを発動できないことに注意。

ディメンショナルレイ: カスタマイズタイプ1

ディメンショナルレイはバレットボウの軸となるPA。アタックインパクトのゲージ蓄積に大きく貢献します。マルチにおいては小エネミーをノックバックさせ、その場に留まらせることが出来ます。頑固に範囲が大きくなります。とりあえず撃っとけ。

シースレスドロー: カスタマイズタイプ2

上記動画のイチオシカスタマイズ。ブレイブコンバット中にチャージシースレスドローを最大限に生かすことができる。


ブレイブコンバットフィニッシュとシースレスドロー


とにかくブレイブコンバットなブレイバー。ブレイブコンバットフィニッシュプライズによってHPも回復します。キープバランスによって高い防御力と引き換えにHPに常に不安があるアル中にはとてもありがたい要素。確実にブレイブコンバットフィニッシュを決めたいものです。

シースレスドロー1回あたりの所要時間は3.5秒(おおくて4秒)と見て問題ありません。ブレイブコンバットの残り時間が7秒を切ったらあと1回シースレスドローを打てるかどうか。6秒を切ったらさっさとフィニッシュを発動した方が賢明でしょう。上記SSの場合、「そろそろフィニッシュにするかね」と思ってシースレスドローを発動しています。


コーデ詳細




ヘアースタイル: イフェスティーヘアー
ボディペイント1: ダスクタゥー/B
ボディペイント2: ダブルラインソックス/B
ベースウェア: ワキンキャリコ/2[Ba]
インナーウェア: N-カレテラヴィント/2[In]
アクセサリー1: N-盛りまつげC
アクセサリー2: アドオガルホーン
武器迷彩: *ヒカリマイヅル
PA: シースレスドロー

前回のカタナ記事はメンズでパキッと決めたので、バレットボウはウーマンで。ブレイバー=和風武器という先入観があり、今回は*ヒカリマイヅルを。旧PSO2では半年置きに大会優勝者特典としてプレイヤーデザインの武器が実装されました。NGSでは最初期に同様のことをしてくれましたが、2年目以降めっきりこの動きなしです。ラインストライク優勝者にちなんだ特典もないようですし。NGS公認クリエイターの方々は先行体験会に招待されているようですが、公式とユーザとのコミュニケーションを持つ機会は、非常に敷居が高いものになってしまったと感じます。ちょっとというか、大分寂しい。

ワキンキャリコはNGSリリースから早い時期に実装されたと思っています、金魚がモチーフとのこと。金魚は縁起物として珍重された時代もあります。アドオラルホーンは鬼っぽさを出すため。当初和装武器ということで当ブログ常連のカブキオニを登場させる予定でしたが、時間の都合でカットに。もっともあのコーデは中の人屈指のお気に入り。そう焦らなくてもそのうち出ます。


今回、リングウェッジ先生の胸、ならぬスネを借りたわけですが、リンクウェッジ先生がモデルとなったドールズの名はケルクンド。ラヴィードがモデルとなったドールズはナグルス。ゼフェットのじいさんが命名したことを考えると、おちゃめな面があったんだなと伺えます。






#定期キャスコ集会 に行ってきた

5月 25, 2025


某富豪が買収してから可用性に著しく不安を覚えるようになったTwitterにて告知があった「#定期キャスコ集会」。ネームレスシティ撮影会デビュー戦です!


アル中が用意したボディパーツと同じものを使っている方がいたので早速SSをパシャリ。先日リリースされたばかりのユニバスポーティヘルメットを『ぷりてぃー』にまとめ上げている当たり手練れの業でしょうか。足回りも上手くまとまっているなぁ。武器反映ポーズをとってもらっているのはアル中がお願いしたから。アル中のポージングは、ウォーリアボウでのフレックスアロウ。Twitterにフレックスアロウ最大チャージのエフェクトをツィートして以来、このPAの運用を模索する事にハマっていて…。ネームレスシティのよいところは、ロビーとは違って兵装がきちんと反映されるところ。旧PSO2の共通ブロックでは撮影することのできないSSです。


本撮影会のテーマは『背中盛り』。このテーマに相応しい盛りっぷりです。天使コーデは揺るぎない。背中中央の肩当てを想起させる翼の中には、スピニングユニットが仕込まれているこだわりっぷり。カーラヴェラ・ボディとN-エターナルF・レッグマッチングも見事です。下半身は直線系な要素がありつつ胸部から上は円形の曲線でまとめらている印象はとても良いですね。かつ全体としては曲線の印象を受けるという。。


おそらくアル中の発想力ではコーデの考えにも及ばないだろうという直線的なキャストコーデ。マイショップに並んでいるところを見ても直線が多いキャストパーツの用途を発想することが出来なくて。子どもの頃はプラモデルなんかをいじっていたものでしたが。


先のSSでバレットボウを使ったのでこちらでは*ファーシュメルカタナ&ロビアク:武器反映ポーズ9を。当方がシアン系カラーでまとめていた事に配慮してくれてかファーシュメルパルチザンでポージングを取っていただきました。膝から先のラインが平行に線が揃う構図が気に入っています。膝のラインが平行でありつつ、パルチザンで抱え込んでくれる印象です。


本集会のホスト(副幹事)とのSS。こちらでも武器要素があるロビアクを使っていただきました。今回のコーデに当たってフロリアーネシリーズは採用の筆頭でした。2022年12月、マイショップで並んでいるのを見て食指が伸びましたが、非常に人気なパーツで高価で取引されていたため断念。半年後あたりの再販で一式そろえた記憶があります。最近ミッションパスで配布されていました。キャストアンバサダーとも言える有志が希薄になっていることを受けての配布でしょうか?きちんとキャストキャラを用意しているチムメン曰く「キャストがずらっと並ぶロビーなんて長い事見てない」とのこと。往時では「ハコモアイシテ」のシンボルアートがそこかしこに白チャされていたものですが…。



撮影をお願いしたにもかかわらず、クエスト破棄してしまい申し訳ありませんでした。単純に操作ミスです。こちらも背中盛りのテーマに相応しいコーデ。コトブキ屋とのコラボ、フレームアームズスタイル'24でリリースされたフレズヴェルク=アーテルGショルダー/B。同一アクセサリーを繰り返しは造形にまとまりをもたらします。デュノプティラ・ボディで印象的な首元の突起もキレイな配色です。SSで全表示モードになっているのは、ファッション情報のSSをこっそり撮影したため。

ちなみにアル中はめっちゃ白チャでコミュニケーション取っていました。31人のクローズドな世界なんだから気にしない。

ネームレスシティでは天候をフォトン励起の撮影がプレステ4勢には好ましい模様。理由は分かりません。フォトン励起にするとクラリッサが強い光源となります。これをうまく使いたいところですが、せっかくのお顔が暗くなってしまうこともあったので、カスタムライトを全て点灯させました。


こちらもPSO2御用達のフレームアームズコラボアイテム。2023年のコラボパーツはアル中も確保済みです。実際アル中が用意した今回のボディ、レッグパーツはフレームアームズ産パーツですし。フライングベース3は少し高い位置になるので、当方は頭の位置が下がるポーズで対比を取ってみました。フライングベース3はローアングルショットが映えるのでしょうか?

今回地味に困ったのが、ショートカットコマンド。NGSフィールドですので「/cf all」が利用できたはずなのですが、酒のジョニーウォーカーブラックが進んでいたせいか「/cfall on」とチャットミスする始末。白チャで誤情報をまき散らしました。失礼しました。何のために昨年チャットコマンドをブログにまとめたと思っているのか。…それすら思い出せないくらい出来上がっていたみたいで。NGSフィールドならロビアク中でも首の向きをカメラ目線にしてくれるのだろうか。過去ship05名物の「リトルヴェネツィア」の撮影会に参加したのですが、あの時もロビアクしている人の首の向きは変更できなかったような気が。待機Moは首の向きを変えてくれるのですが…。


前の人は、座る系ロビアクで後ろの人も見えるようにしてあげて!

集合写真ではお約束のマナー。
本撮影会は21:00-22:30という時間制限がきっちりしている大人な撮影会でした(居残り組はいたかもしれませんが)。「クリスペでは100人映っても泥人形にならないようにして!」とは参加者の悲痛な願い。アル中も同意です。50人までしか描写できないのになぜクリスペの参加上限を100にしたのか。イナバ倉庫に負けたくなかったのかな?





コーデ詳細

ヘアスタイル: フルオレファッシヘアー
まゆ:コーディアまゆ
まつげ: キリットまつげ
瞳: サークルハイライトアイ
メイクパターン1: グラッシーグロスリップ/3
メイクパターン1: ハデナメイク/B
ベースウェア: ベータの服/B2[Se]
ボディパーツ: フレズヴェルク=アーテルG・ボディ
アームパーツ: シャノフ・アーム
レッグパーツ: ドゥルガーIG・レッグ
ボディペイント1: ペザンテニーソ
ボディペイント2: アリスワンダラーニーソ
アクセサリー1: カールインテークエクステ
アクセサリー2: アフェイクディール
アクセサリー3: ヴェロシティマフラー
アクセサリー4: アテンダントフリル
アクセサリー5: N-盛りまつげC
アクセサリー6: ノーヴィヘドギア
シアンカラーRGB:  30, 210, 225

今回はキャストコーデということで、「おしえてハルヴァルディ先生 - ツインマシンガン」で使ったサークルハイライトアイを。これSSで見るとかなりキラキラ系の瞳に見えますね。今後の経費削減もかねてキャストパーツの下地ベースウェアでカラーチェンジを行いました。シアンカラーを*ウォリアーボウのフォトンカラーから拝借したのです。やり方は簡単。武器のSSを撮影した後に、ペイントなどの画像編集ツールで色をスポイルするだけ。テーマが背中盛りなんだからもっとアクセを詰め込みなさいよといったところですが、小物を詰め込んでいるとあっという間にコスト18に。今回は*ウォリアーボウをクローズアップするつもりで臨んでいたので背中は控えめでよかろうと。クローズアップするはずが、結局*ウォリアーボウを使ったSSは1枚だけになってしまったという体たらく。撮影のポージングを全然用意していなかったので行き当たりばったりになってしまいました。とは言え、一緒に取ってくれる参加者の都合もありますし、何もかも予定通りに進めようとするのは無謀というもの。

昨年のキャスト集会は、お菓子のアポロチョコ配色のピンクと黒で臨んだので、今回は青をベースにしました。昔は気にしていませんでしたが、女性キャラクターに黒を詰め込むのは男性キャラクターよりも重々しい印象を与えると感じました。


冒頭Twitterについて言及しましたが、集会の最中トラフィック過多になったのか、無限スクロールのページネーションが表示されないという現象に。参加者の誰かが「Discordに移行するときが来たか…」と述べていました。この手のツールは流行り廃りが早いもの。アル中も若いのに追いつけでDiscordについて勉強するときが来たか…。

おしえてエイジス先生 - カタナ

5月 05, 2025

2022年、スキルポイントの消費もなしに全方位ガード化、旧PSO2のグレンテッセンと酷似するヒュウガセンダンが実装と、一気に興味が失せたカタナ。NGSではアクションを再構築するんじゃなかったのか。向こう3年は触る必要もなさそうだ。

3年経ちアップグレードもあった今、俄かカタナ使いとしてレビューを書き留めておきます。


チャンスがあるならフェアレスアティチュード

グローバル版では、Fearless Attitudeとの表記。fearの発語記号は(米)IPAで「fɪr」。なるほど、スキル名から意味が推測できない訳です。意訳するなら、恐れ知らず→命知らず、と言ったところでしょうか。ともあれ、公式が「フェアレス」だ、と言っているのでこちらに合わせます。…あんまりショボい事してると、またダークファルスの逸話みたいなことなりまっせ…。

「SEGAグループって一応グローバル企業だよなぁ」と英語力が若干心配になってしまったこのスキル、「何でこれ作った?」と思うくらいにはぶっ飛んでいます(そういう意味では「fairless」なのかも)。スキル解説にある『特定タイミング』とは、カタナを納刀した瞬間、かつ連続する行動を先行入力していない事。以下のSSにある渦が、キャラクターの周りに発生しているときエネミーの攻撃が飛び込んでくると反撃が自動的に発生します。



カウンター要素ですのでダメージを無効化、高い与ダメージ(500)、高いPP回復(30+30)、限界ギリギリまで届く無慈悲なレンジ、とえぐいの4点盛りです。

「操縦は体で覚えな!」

タイミングさえ合わせることが出来れば大きなメリットしかありません。アル中のお勧めは、通常攻撃の初段で止めること。エイジス先生は攻撃が激しいわりにちゃんと間隔を空けてきますので渦の発生時間に合わせやすいのです。あと無暗に移動してもダメです。「呼吸を合わせ、後の先を取る」ことになってないでしょ?幸い、最速のジャストタイミングでなくても、とにかく渦にエネミーの攻撃が突っ込んで来ればよく、基本待ち運用です。渦にくぐらせる感じです。

正直こんなの意識する前に一献やれやと言ったところですが、与ダメージ表は以下の通り。※swiki参照

カタナガードカウンタープラス: 740
カタナPAコンボフィニッシュ: 606
フェアレスアティチュード: 500
フヨウテンライ(1段目): 430
アヤメレップウ(1段目): 355
カタナガードカウンターアドバンス: 330
ヒュウガセンダン(1段目): 265
ハヤテツワブキ(1段目): 255

ちなみにカタナガードカウンタープラスはフェアレスアティチュードの反撃後にも発生します。おいおい、消費PP無しでこの威力…。


フェアレスアティチュードのエフェクト(待受時間)が発生するアクション

通常攻撃(1、2、3段目)
ハヤテツワブキ(1、2、3段目)
アヤメレップウ(1、2、3段目)
フヨウテンライ(1、2、3段目)
ヒュウガセンダン(1、2、3段目)

通常攻撃のみならず、各段階のPAアクション後の納刀でエフェクトが発生します。渦が発生するほど間隔が空いてもPAの段数も実は立ち消えません。焦らずエネミーの動きに合わせPAの中断も考慮するとよいかもです。

となると、エフェクトが発生しないアクションが気になります。

ダイブアタック
カタナガードカウンター
カタナガードカウンタープラス
ステップカウンター
フォトンブラスト

カタナガードカウンタープラスは、フェアレスアティチュードとセットのアクションです。ここと繋がらないのは辛い。もっとも、ただでさえPAを3段階まで進めるという要素がゲームスピードとマッチしているのかも疑問な現状、こうでもしないといよいよ合気道みたいなクラスになって、もはや何をさせたいのかよく分からん。

カタナは人気武器ですし、広く使ってもらうためカタナガードの受付を甘々に振り切ったので、やり込み要素として余白を作りたかったのかなぁ…。


接近効果のある要素


フォトンブラスト
カタナガードカウンタープラス
ブレイブコンバットクロースレンジ
ブレイブコンバットフィニッシュ
ヒュウガセンダン
通常攻撃(一歩ずつ…)

槍玉に挙げたヒュウガセンダン、もちろん使いますとも。エネミーに接近するというよりは、背中に弱点を持つエネミーの背中に回り込むため。対面で戦ってるときは諸々のアクションで勝手に近づきます。


カタナガードカウンターはもちろん使う


フェアレスアティチュードには大きな欠点があります。心得ておいてください。

1. 納刀するまで発動しない

納刀するまでのスキが問題です。イクサブシンやエンゴクウ、エイジス先生といった連続攻撃がある場合は納刀が間に合いません。フェアレスアティチュードによる反撃は可能な範囲に留めておいて、余裕がないなと少しでも思ったらカタナガードカウンターで過ごしておくとベター。フェアレスアティチュードは趣味の域。アザナミさんが「呼吸」と述べている通り、ペースが読めるようになるまではフェアレスアティチュードで付き合う必要なしでよいです。

2. 高低差の移動があっても発生しない

NGSでは激しく垂直移動する機会が多いです。落下モーションが発生するだけでもフェアレスアティチュードのエフェクトは消えてしまいます。上記のメリーゴーランド攻撃ではジャンプ→通常一振り→カタナガードカウンター→通常一振り→...のループができます。フェアレスアティチュードはカタナガードを食い潰す設計ではない。 
※先ほどパープルトリガーでデストラグラスとなんちゃって空中戦みたいなことしてたんですが、降下が始まる前に空中で納刀さえしてしまえば渦が発生することはあるようです。


テックアーツカスタマイズ

アル中はフェアレスアティチュードの方が楽しいのでカスタマイズはさらっと。

アヤメレップウ: カスタマイズタイプ1

調子に乗って乱発してるとPPが枯渇するアヤメレップウ。集団戦に備えてタイプ1が使いやすい。フェアレスアティチュード大好き人間はタイプ2も視野に。確かにエフェクトの発生は早くなります。なら、ハヤテツワブキでよくね?

フヨウテンライ: カスタマイズタイプ2

アル中の苦手なフヨウテンライ。モーションの硬直が長いので納刀する前にエネミーの攻撃が飛んできてカウンターできないという…。こういう時も素直にカタナガードで往なすことが大事…か。

ヒュウガセンダン: カスタマイズタイプ1

ゴロロクスやメティウスなど背中に弱点をもつエネミーに回り込むために使うくらい。。。





コーデ詳細

ヘアースタイル: クラシックオールバック
フェイスタイプ: 老年
ボディペイント1: ラーキングオウガグローブ
アウターウェア: ヴァルトメインハイト[Ou]
ベースウェア: ヴァルトメインハイト/4[Ba]
インナーウェア: ムーヴァスインナー[In]
アクセサリー1: 黒縁メガネ
アクセサリー2: ホワイトカイゼルひげ
アクセサリー3: フラワーブローチB
アクセサリー4: ベルディアスカーフA
武器迷彩: *オロチアギト
モーション: 納刀


当ブログの中ではカタナ使いと言えばこの人。中の人としては思い入れの強いコンテンツ、2019年以来の登場です。往時の記事を読んでくれた人が、今でも当ブログを読んでくれているとは到底思いませんが。

当初はNGSのカンロクフェイスを使ってN化を図ったのですが、鷲鼻になってしまいますし、師匠の痩せた顎筋とメリハリのあるシワ感がなくなってしまったので、旧PSO2のフェイスタイプそのままにしました。体系も旧PSO2の素体そのままでは足回りが細くなりすぎてしまい男性の体格としては心無く感じてしまいます。…普段中佐のガチムチマッチョボディばっかり見てるからそう感じるのかもしれませんが…。

武器迷彩の*オロチアギトは不動の日本刀デザインでありながら、ドレドスケイルで交換できるという大サービスっぷり。日本刀デザインの武器に迷っている人は是非手に取ってみてください。




コーデ詳細

ヘアースタイル: クレウスヘアー
フェイスタイプ: ベースフェイスT1
ボディペイント1: ラーキングオウガグローブ
ベースウェア: ブランシュクレウス[Se]
インナーウェア: ムーヴァスインナー[In]
アクセサリー1: アルキュリアベレー
アクセサリー2: ヴァトラーヌモノクル
武器迷彩: *リッターオーダー
待機Mo: 執事


師匠が登場するならこの人が出ない訳にはいきません。2016年発登場以来、アル中のPSO2ライフも胃袋も満たしてくれたじぃ。師匠がいますので今回は若作りで。N化により眉の雰囲気が大きく変わってしまいましたが、三白眼は再現できました。ブランシュクレウス[Se]は必ずどこかで使うだろうと確保したもの。本当に使うことになるとは。お気に入りのアルキュリアベレーは変わらずです(ピエトロさんはいい味出してましたよ)。

武器迷彩の*リッターオーダーは旧PSO2の称号報酬。旧PSO2のことをよく知っているフレンドが数名いればクリアは出来ると思いますが、NGS産のカッコいい迷彩もあるので余程ツボな意匠でもなければ焦ることはないでしょう。


今回、ラインストライクに明け暮れるアークスであれば長い付き合いのアザナミさんに出演いただきました。イオちゃんと共に旧PSO2 Ep2以来の定番キャラクターです。ストーリーでは姉御肌をじっくり利かせてくれる世話焼きおねぇさんっぷりで、好意を抱く人は多かったのではないでしょうか。NGSではデュアドラさんがブレイバーとバウンサー教官ではあったのですが…。すっかりねぇ。

真・ヴァエルの後も、年末年始に双六を遊んでくれる親戚の叔父さん叔母さんみたいにエネミーが出てくるだけなのかな。

おしえてハルヴァルディ先生 - ツインマシンガン

4月 12, 2025

 


要点はパチンコのソレか?

旧PSO2ではコミカルな要素があったガンナー、おそらく2014年以来の復帰。一筆認めておきます。


接近はクロースバレットにおまかせ

ざっと使った限りではチェインフィニッシュ発動はクロースバレットでよろし。距離減衰がある以上、安定的に高いダメージのチェインフィニッシュを狙うなら接近は必須。クロースバレットはモーションが早いので100カウント以上稼いだ後でも連射できます。ロックオン中は上下左右問わず縦横無尽にエネミーに接近でき、PAの前進中はガードポイントがある点も心強い。ツインマシンガンは、自分で演出したチャンスを如何に拾い上げるかが重要であるので、エネミーの攻撃を無視して一方的に攻撃できるこのPAは要だと考えます。

ジェットブーツについてブログを書いた際、ストラストドライブの超高速接近があればガンナーも存分に遊べるんじゃないかと思ったのですが、クロースバレットがその役割を存分に担っていたのでジェットブーツのマルチウェポン候補は棄却されました。


PA何回でヘイルオブバレッツが発動できるか

お馴染みのやつ。ハルバルディ先生が思いのほかアグレッシブに動き回るので、集計が大変でした。大体の目安にしてください。

バレットレイヴ
ノンチャージ: 9回
チャージ: 7回

エイムレスレイン
ノンチャージ: 7~8回
チャージ: 5回 ※全段命中

インフィニットリコシェ
ノンチャージ: 17~18回
チャージ: 12~13回

クロースバレット(2HIT)
ノンチャージ: 17回
チャージ: 9~10回

ヘイルオブバレッツアンプリファイ適用時のゲージ蓄積率(ノンチャージ前提)
バレットレイヴ: ゲージ1/4程度
エイムレスレイン: ゲージ1/4程度
インフィニットリコシェ: ゲージ1/4程度※チャージでゲージ半分程度(全ヒット)
クロースバレット(2HIT): 2HITで1/5程度

テックアーツカスタマイズは全て外した上での集計です。ツインマシンガンのテックアーツカスタマイズではヘイルオブバレッツの蓄積量に寄与するカスタマイズが必ず用意されています。50%アップとのことでしたので、気になる人は使ってみると良いでしょう。カスタマイズしなくても大体15秒のうちにゲージが最大になることが多いので、アル中は手に取ったことがありませんが…。

武器アクション→攻撃: およそ50回
スタイリッシュロールアーツ: およそ44回

ヘイルオブバレッツの貢献は薄いものの、スタイリッシュロール中は攻撃ボタン押下で反撃が出来ますし、クラススキルのスタイリッシュロールカウンターバレットでもチェインカウントを稼ぐことができます。きちんとやるべきことをやれる人はガンガンチェインカウントを稼ぐことが出来るわけです。もちろんアル中は無理です。慣れっすかね?


ガードポイント、無敵効果のある要素


スタイリッシュオンスロート
出始めにガードポイント(全周囲対応)、攻撃中はのけぞり・吹き飛ばし無効

ストライクバックアドバンス
武器アクションによる回避成功後に、最初に使用するPAが無敵

クロースバレット
移動モーション中にガードポイント

バレットレイヴ
最終段の発射開始(キャンセル不可になるタイミング)から宙返り開始まで前方ガードポイント、宙返りからモーション終了まで無敵時間


案外、スタイリッシュオンスロートの無敵効果が便利で、タイミングを合わせて「パンっ!」とやっておくだけでエネミーの攻撃を往なせます。迷ったらパンパン?

ちなみにスタイリッシュオンスロートは、旧PSO2でいうところのデッドアプローチです。往時は「キュピ~ンッ!!」と、プレイヤーが一人ニヤニヤするだけのPAでアル中は大好きだったのですが、NGSでは「パンっ!」と音がするだけ。パンパンは大好物ですが、NGSのはちょいといただけませんな。ガンナー特有のお茶目さがない。


ダメージを伸ばす要素

スタイリッシュロールストライクバック
エネミーの攻撃を回避した後はじめて発動するPAのダメージを向上するスキル。本当に初発の一発だけのボーナスですが目に見えてダメージが変わるのでタイミングを合わせて使うと良いです。アル中は狙いすぎて、カウントが切れてしまうことしばし。

ストライクバックアドバンス
スタイリッシュロール回避成功後、無敵時間を得ます。チャージ時間も無敵になるため安心してチャージPAを発動できる。正直このスキルがないと、スタイリッシュロール→チャージPAなどと悠長なことはしてらんないと言ったところ。


チェインフィニッシュのダメージアップが適用されない要素

フォトンブラスト
旧PSO2のガンナーらしさを残す要素。最後のポージングは、ヒーローツインマシンガンでヒーローフィニッシュを決めたときのそれ。「やったぜ、ベイベー」と祝いの花火が上がる点がとても良い。高いダメージを出すので誰もがチェインフィニッシュの筆頭候補にすると思いますが、ゲームバランスの都合適用外になったと思われます。

ヘイルオブバレッツ
ガンナー要のクラススキル。まとまった大きなダメージ、50チェインカウントを短時間で稼ぐ点、動作中は完全無敵、ほぼ全弾必中と非の付け所がありません。このPAがチェインフィニッシュの適用外とは残念ですが、やむを得ないといったところでしょう。またカンストマロンストライクみたいなことになってもねぇ。


テックアーツカスタマイズ

バレットレイヴ:カスタマイズタイプ1
ざっとツインマシンガンを触った限りでは、チェインブーストおよびヘイルオブバレッツアンプリファイを使ってからがガンナーのターンが始まる印象。カスタマイズタイプ1はさっとチェイン数100以上を稼ぐためにはもってこいか。雑魚向けはインフィニットリコシェ:カスタマイズタイプ1が圧倒的な存在感を出しているため、こちらはタイマン用。

エイムレスレイン:カスタマイズタイプ1
インフィニットリコシェ:カスタマイズタイプ1が実装されるまでは雑魚向けPAとして大きな存在感を発揮していた。エネミーの群中に飛び込みエイムレスレインで一気にチェインカウントを稼いでいたが…。今はちょっと存在感が薄い。

と思っていましたが、先日のリレーションクエストで手練れのGuによるタイムアタックレコード動画では、エイムレスレインの球状の攻撃範囲を巧みに使っていました。やり込んでいる人は凄い。

インフィニットリコシェ:カスタマイズタイプ1
噂のカスタマイズ1。アル中は称号消化のためにマグナス山で戦闘セクションデイリークエストを細々過ごす日々が続いています。集団戦で大きな存在感を放つのがこれ。キャラクター前方のエネミーを大きく巻き込めるので一気にチェインカウントが150に達します。そのままインフィニットリコシェでチェインフィニッシュを発動してもよいですし、あとはご自由に。このテックアーツカスタマイズのおかげでツインマシンガンはまとめて倒すことが得意な武器になりました。やっかいな中型エネミーにさっさとご退場いただける点は非常に大きい。




T1枠

ヘアスタイル: フレーフレランヘアー
ベースウェア: クヴァリスウォルダ/B[Ba]
アウターウェア: ラプソディーラウドネ[Ou]
インナーウェア: N-バルクスタータ[In]
ボディペイント1: ラーキングオウガグローブ
武器迷彩: *ブリッツフェンダー
ロビーアクション: 武器の手入れ2

NGSももう5年目に入る間際ですが、T1向けのカッコいいバトルスーツがなかなか無い。売り上げに直結するのでT2向けアイテムが増えるのは理解できるのですが、もうちょいええのがないものかと。昨年初夏にネームレスシティが実装された際にいい感じのバトルスーツが実装されましたがそのあとのT1向けなかなかめぼしいものがない。ここ2、3ヶ月普段着向けでイケてるやつはあったのですが。フレーフレランヘアーは待望の短髪ヘアー。もちろん即確保です。NGS仕様の短髪、長かったですわ。

武器迷彩「*ブリッツフェンダー」などという超高級品を持っていますが、これは固定メンバーが仕事の都合でPSO2を続けられんということでいただいた代物。先日のPSO2es11周年でちょいとチップのスクラッチを回そうかとも思ったのですが、プレイ時間が裂けないので無理だと気づきました。

TwitterではPSO2esについてのツィートをかすかに見ることがありますが、全体から見れば母数はごく僅かでしょう。SNSは閲覧者の趣味趣向に合ったコンテンツばかりを垂れ流す代物ですのでそれが出てるだけ。逆に言えばディープな情報を集めやすいとも言えます。趣味ごとにTwitterアカウントを揃えるのはひとつありかも。




T2枠 

まゆ:コーディアまゆ
まつげ: フタエノゴージャまつげ
瞳: N-スターダストアイ
メイクパターン1: グラッシーグロスリップ/3
メイクパターン2: ハデナメイク/B
ヘアスタイル: ポポロンパルメンヘアー
ベースウェア: ヒカミノカグツ/C[Ba]
アウターウェア: 草薙素子のジャケット/4[Ou]
インナーウェア: N-カレテラヴィント[In]
ボディペイント1: オウガペイント/B
ボディペイント2: ペザンテニーソ
アクセサリー1: N-盛りまつげC
アクセサリー2: オペラーテインカム/C
武器迷彩: *コルボ・カンビアールRe-Xアルマティ
ロビーアクション: 戦闘準備3

今回のコーデのテーマは「オールブラックス」。アル中はラグビーが好きなわけでもないのですが、彼らの「ハカ」が勇ましくマッチョなボディがよく映えます。

T2枠のコーデを探しているとスティア先遣隊ノロシの衣装が良さげに見えました。まだ春先で冷えるときは冷えます。肩を出していては寒かろうということで素子のジャケットを。やっぱりアナウンスボイスは女性がいいなということで、オペレータインカムを。ガンナーは長髪よりも短めの方がっぽいというアル中の勝手なイメージでポポロンパルメンヘアーを。目元はパッとしている方がいいのでフタエノゴージャまつげと、めちゃくちゃ高価だったN-盛りまつげCを付けました。アクセサリーですのでサイズ調整と角度調整ができる点が特に大きいですね。これでまつげを求める旅に一区切りつけられる?



C1枠

ヘッドパーツ: インフェルド・ヘッド
ボディパーツ: インフェルド・ボディ
アームパーツ: シュディング・アーム
レッグパーツ: インフェルド・レッグ
アクセサリー1: 肩乗りカラス 黒
武器迷彩: *ソフィスティスオプス
ロビーアクション: 端末操作2

キャストでも黒づくしを作ってみればいいじゃない、ということでこちらを。NGSでは高価なキャストパーツもミッションパスで配布してくれるのでとても助かります。キャストヘッドとかちょっと簡単には手が出ないくらい高価で。旧PSO2で稀にキャストパーツセレクションスクラッチが行われた理由がよくわかる。

武器迷彩は「*ソフィスティスオプス」。2年前くらいに手に入れたのですが、ジェットブーツは旧PSO2のチャレンジクエスト始動の称号アイテムで「*リヒターオブス」を持っていましたし、ツインマシンガンやカタナを振るう予定もなかったので、ラグズシップで法外な値段で陳列してました。当然売れず、今に至ります。カタナのビジュアルである「ビューレイオブス」がカッコいいので今度ブレイバーでもやってみるか。なお、NGSのカタナはヒュウガセンダンが実装された時、一気に興味を無くした経緯があります。偏りすぎたアクション要素を、ハルファの世界でもう一度を再構築するんじゃなかったのかと。

「肩乗りカラス 黒」は旧PSO2のアクセサリー。これ作った人、よくカラスのこと知ってるわ。ロビーアクションの「端末操作2」はこのSSのために購入しました。う~ん、高い...。






C2枠

まゆ:コーディアまゆ
まつげ: キリットまつげ
瞳: サークルハイライトアイ
メイクパターン1: グラッシーグロスリップ/3
メイクパターン1: ハデナメイク/B
ヘアスタイル: ファルフィールヘアー
ボディパーツ: デュノプティラ・ボディ
アームパーツ: スヴェーラ・アーム
レッグパーツ: スヴェーラ・レッグ
武器迷彩: *ヤスミノコフ9000M
ロビーアクション: 星に乗る

これは「フタエノゴージャまつげ」と「N-盛りまつげ」に対する当てつけです。デフォルトまつげのキリットまつげ、遠くから自キャラを見ると決して見劣りません。目元がはっきりするのでこちらの方が表情が良く見えることも。デュアルブレードのブログでエトワールキャス子を撮影した際に、デフォルトアイテムの安定感に気づきました。とは言え瞳は「サークルハイライトアイ」。キャスト層必携の瞳かもしれません。これも高かったんだよな。

ヒューマン枠がストーリーに関わりのある衣装をベースにしたのでキャストもそれに倣いたかったのですが、あれやこれやといじっていくうちに今のものに収まりました。


今回冒頭のSSではポータブルホログラムを使いました。別のブログネタで使おうと思っていたのですが、割と種類がないのと必要となるものが異様に高騰していたので今回の記事でトライしてみることにしました。上手な使い方を知っている人がいましたら、是非とも教えてほしいものです。


ツインマシンガンの記事は当初2月くらいに記事できたらいいなぁと思っていたのですが、マー君との戦いの折、チェインのカウントアップがやかましく、せっかくのマー君のBGMが聞き取れないことに気づいて一旦休止。このタイミングになりました。
Powered by Blogger.