祭りのあと ...

8月 04, 2013
…ブログの更新頻度が著しく低下していますね。
みなさま、PSO2ライフを存分に楽しんでいますでしょうか。
おれはすっかり低迷気味...もといブログに綴るようなことが
めっきり減りました。

こんな状態をイメージしてくだされば幸いです。



…いや、さぼっているだけですね。
2013年もすっかり後半戦、Episode2も実装されましたし
ぶりぶりペースを上げていかなくてはいけませんね。


さて、6月から始まった
かれこれ2ヶ月間に及ぶドラゴン・サカーイバースト、
もといPSO2感謝祭も今度の8月7日を持ってお開きになるようです。
これで、6月初頭にビッグサイトで盛り上がったことや、
クーガーNX、アークスシップの炎渦を満喫したことも
すっかりいい思い出になってしまいます。
グランプリの最終決勝戦に関しては
知り合いが出場していましたので、
あえてノータッチでございますとも。
おれが観てるとツキがなくなりますので。
もっとも「余裕で予選落ちだぜっ!」と即効ツィートして来たんですけどね。
4gamerかなんかの記事で結果だけ閲覧させてもらいます。

ツィートと言えば、先日のバルス祭こと、
ジブリが誇る永遠の少年向け冒険ストーリー「天空の城ラピュタ」で
「バルス」のツィートが瞬間ツィート14万件を超えたようですね。
これがTwitterにおける世界最大の公式サーバアタックだというのだから、
それと5万件弱しか違わないPSO2の『10万アクセス突破!』という記録は
何気にすごいのかもしれませんね。
5万件しかって、半分以上違う…。
いやいや、オンラインゲームを楽しんでいる人と
天空の城ラピュタで盛り上がれる人の裾野の違いを
イメージしてくださいよ。

話はお祭りに戻って、
年末12月に新型登場のマイルストーンが置かれている
ダークファルス戦ですが、
Br育成のためにハードモードDF本体に、
4人で挑むという暴挙を最近連発していました。
ハード推奨ブロックは3つしか用意されていないので
すぐに一杯になってしまうんですよね。


これはそのゲートの1シーンです。
百戦錬磨のベテランアークス達も
なかなか少数でDFに挑戦したことはないようで、
重苦しい雰囲気での開幕になります。
いやー、ブロックが拡散してしまうので
どんだけ待っても4人くらいしか集まらないのです、ship05では。

残念ながら大体タイムアップで終わってしまいます。
当然腕を壊滅させる云々どころではなくて、
本体を討伐することを最優先で進めるのですが
これがなかなか・・・。
素のヴィタカタナじゃ辛くなってきたかな。

DF本体ちゃんの、
ストリートファイターⅡのダルシムを彷彿とさせる「よが~」のパンチが
Brにとっては「まるで幼稚園、お話にならない」な状態になっていて、
簡単にJGでやり過ごせてしまいますね。
JGばっかりしているので
全然紫色の炎を纏うことができないという…。
DF戦で炎殺黒龍波を纏えるのはいつの日か…。

今度は討伐最優先でカタナコンバットを連発して
フィニッシュ目当てでガンガン攻め込みましょうかね。
あれ、相当強いですね。
VHなどで連発したら本体の腕にもダメージが入りそうだから
苦情が来るかもしれませんね。


お祭りが落ち着いて来たのかネタがなくなってきたのか、
おれが常用しているwikiも最近はアクセスが落ち着き
なんとか参照ができる日が多くなってきました。
熱心なアークス達が
研究者のロジオやエメラインも顔負けの速度で
開発者がちりばめた種々の要素を解き明かしているようです。

おれも負けじと熱帯地域の音楽を彷彿とさせるファンキーなBGMと共に
海岸を闊歩していたら、
水を得て心の底から喜びを上げるナマズ野郎ことMr.アンブレラに出会いました。


まるで「ショーシャンクの空に」じゃないか。



あ、もしこの映画観たことがなかったら、
今度のお盆休みなんかに是非観てみてください。
Amazonのレビューに絶賛の渦が巻いているようなので
おれから言うことは特にありませんが、
観た後に何か残る映画だと思います。


ところで…ですが、
VH砂漠でチームクエストを進めていたら
珍しいリリーパ族に出会うことが出来ました。


なんと!リリーパ族のご年配ではないかっ!!
…お邪魔しておりますー。


乳臭い青二才ども顔負けに「りー!」と雄叫びをあげていますね。
このときのアクションは「気合いを入れる」でしたが、
「元気?」のようなファンキーなアクションだったら
さぞ面白い絵になるでしょうね。
思わず、その場で「へへー」と頭を下げてしまいそうです。
この紋所が目に入らんのかっ! っとでも言わんばかりに。

My way - Fi meets Gu -

7月 07, 2013
My way ...

言わずと知れたフランク・シナトラの名曲中の名曲。
人生をやり尽したという、正に勝利宣言。
全くこの境地を目指してみたいものです。


さて、今回の記事は、My wayはMy wayでもway違い。
最近おれが実践しているプレイスタイルについてです。

武器防具のドゥドゥ合戦にも飽きました。
Huスキルを駆使してエネミーを素早く倒すことも飽きました。
最近は全職装備可能武器を使っての戦いに没頭しています。
タイトルの通り、メインはFi、サブはGuの構成です。
要はFiの機動力・突破力とGuの遠距離攻撃・アタックPPリストレイトを駆使して
いかに戦うかということを楽しんでいる訳です。

この戦い方でポイントとなるのは
武器チェンジの方法。
もちろんテンキーを使った武器チェンジを駆使している訳ですが、
残念ながらコントローラのボタン配置では
テンキーを使った武器チェンジを設定することが出来ません。
そこで登場するのが、JoyToKey。

設定はきわめて簡単。
テンキーの1〜4を、十字キーのそれぞれに時計回りに設定しているだけ。
JoyToKeyの設定を反映するにはオプションで
十字キーに何も設定を割り振らないようにする必要があります。
全くこんなまがい物を使わないでも
正式な仕様でコントローラでも武器チェンジを設定できる様にしてほしいものです。

これをやったのはいいけど次なる問題は、
サブパレットの移動をどのボタンで行うか。
任せてください。
PCショップを回っていたら気の利いたコントローラがありました。
iBUFFALOの16ボタンタイプです。
これの、一番右端の上下2ボタンをサブパレットの移動に使っています。
後は好き勝手にR1R2のボタンに通常攻撃やPAの設定をするなり
自分がやりやすい様に設定すればいいのです。
これで、JoyToKeyを起動しておけば十字キーで武器チェンジを一瞬でき、
サブパレットで回復アイテムの使用や各種スキルを普段通り選べる訳です。

これら設定の甲斐あってか、
ツインダガーの機動力を生かしながら
ダブルセイバーの突破力やGuのPAを混ぜ込んだ戦闘が
出来る様になりました。



…結局はパレットスコールを攻撃の合間に織り交ぜてるだけですが、
ようやくそれっぽい運用が出来た気がします。

やり方は簡単。
いつか紹介した空中でヘブンリーフォールを決める動画でも解説されている通り、
武器チェンジボタンを押した後に即時武器アクションを発動。
武器チェンジを反映させた後、攻撃しているだけです。
いちいちニュートラルにしないと武器チェンジが行われないという仕様も考えものです。

この運用を思いついて、
サテライトエイム→レイジングワルツで
サテライトエイムにも日の目を見せてやりたかったのですが、
2発目の後に若干の硬直があるようで
ちょーっとやり方を探してみる必要があるようです。

いつの日か、
True Style Tournament もとい、
True Arks Tournament なる
コンボ動画遊びをする日がくるといいですね。

いや〜、ここまで空中戦できるか〜?
…仕様が安定しないから、
再現条件が合わなくなってしまうので難しいかもしれませんね。


Powered by Blogger.