フレンド殺し

5月 20, 2013
タイトルは、新規に販売される酒の名前じゃないです。
鬼殺しなどの辛口の日本酒も好きですが、
どちらかというと華やかさに併せて腰のある日本酒が好きです。

さっそくハナシが反れましたが、
本日PSOをどっぷり堪能していたら
クローンと2回対戦することが出来ました。
しかも2回ともおれのフレンドが絡んでいたという・・。


彼(彼女?)とは
野良PTで龍祭壇やらTAやらを一緒に楽しんだ縁があった訳ですが
なんというか胸くそ悪い。
割り切ってしまえばそれまでですが、
いつぞやのPVであった通り、
「己の仲間を手にかけれるのか」というテーマを感じました。

まぁ当然スフィアを頂いて終わった訳ですが、
見知らぬ人のクローンを殺すのではなく
何らかの接点があった者の名を称するクローンを殺すのは
精神衛生的によろしくない。


倒す分には・・・、
とりまきの雑魚がウザイですね。
普段のエネミーでは攻め方など考えるまでもありませんが、
ここら辺になるとクローンから逃げながら邪魔なエネミーを倒したり、
クローンの立ち上がりに合わせてレイジングワルツを打ち込んだりと
簡単な立ち回りを考える必要がありますね。

酔っ払いのぼやき with BOWMORE SURF

5月 04, 2013
今年のゴールデンウィークは極めて天候に恵まれているようで
清々しい気持ちで休日を満喫できますね。

陽気に誘われて浜離宮に行ってきました。
ホームページでは藤が見ごろと謳っていますが、
すっかり終わってしまっていました。


んで、本題。

小生のブログを読んで下さっているみなさんは
TAを満喫されているでしょうか。

ベテランアークスの方は何を今さらと思うでしょうが、
故に気付かないのが
自分が知っている攻略方法を
誰しもが必ず知っているわけではないということです。
一緒に野良PTを組んでくれた人が
全員TAのショートカットを知らなかったということがあり、
この事に気付かされました。

ドゥドゥにいい加減メセタを吸われ続けているおれとしては
何としてもクロト富豪から莫大なメセタの寄付を取り付けたいこともあり、
一から伝授することにしました。
尤ももともとおれもwikiをじっくり見て
全てをインプットした上でTAに参加したわけではなく、
チームメンバーの足を引っ張りながら覚えたクチです、
「wikiを見て出直してこい!」とかいう対応を取る筋は有り得ません。
元々おれ自身がこの手の対応を好まない性分だというのも
あるかも知れませんが…。

TAショートカットが大きな恩恵をもたらすのは
何といってもリリーパ1。
エリア2の蜘蛛の巣みたいないセンサーやら
不安定なベルトコンベアの足元を掻い潜って
進路を解放するあのエリアです。
おれが「マップのE-1にある緑のスイッチ…」などの
適切な説明ができなかったため
何度か失敗しましたが
それでも無事TAVHのクライアントオーダを済ませることができました。

アムドゥスキア1でも浮遊大陸のカタパルト解放の手順や
龍族を殺してはいけないことを伝えたりしました。

文章を書いていて気付きましたがナベリウス2以降のTAでは
目立ったショートカットがありませんね。
必要がないと言ってしまえばそれまでですが
龍祭壇のマップ2にあるスイッチオンパレードなんかは
何かショートカットがあるような気がしてなりません。
根拠のないただの感ですが…。
エネミーを倒すことでスイッチの解放をスキップ出来るとか…。
一定の場所のエネミーを倒すとか…。

「で、キミは一体何が言いたいのかね?」となるわけですが、
要は「裾野の広いプレイヤー同士のフォローが広まればいいなぁ」と感じただけです。
よくコアなプレイヤーが多くなりすぎてしまって
新規ユーザが入り込めなくなってしまったなんていう事を耳にしますが、
そもそも入念な準備が必要になるゲームでもないので
フォローし合える雰囲気づくりを優先した方が
結果的にいいゲームに成長するんじゃないかと思うわけです。
「VITAから始めました」という人も勿論いるわけだし、
「インターネットなんてニコ動観てるだけで
wikiなんてもんがあるなんて知らねーや」という人がいることも
想像に難くないですよね。


話は全然変わりますが、
映画ロッキーシリーズではロッキー4がおれの中では最も印象深く残っています。
露のドラコなんかどうやって倒すんだよ!?
って思っちゃうくらいの筋肉プリプリっぷり。
映画コマンドーのシュワちゃんとも
引けを取らないんじゃないかと思っちゃいます。
そのドラコに対してロッキーが雪山を駆けのぼる過酷な特訓で流れる
このBGM「Heart's On Fire」が
子供の頃以来ずっと聴きたいと思っていました。





Powered by Blogger.