悪いが今回も我々の勝ちのようだ。
奇数シップと偶数シップでグループ分けされた今回のシップ対抗戦。アークス諸兄は存分に楽しめたでしょうか。対抗戦のポイント稼ぎに直接貢献しなくても、対抗戦の結果次第でレアドロ100%アップが付与される点は、何気に大きな利益でしたね。3.11に待望のチャレンジクエストが解禁され新しい☆13も手に入るところですが、アンガ掘りにふける面々には重要な要素だったと思います。
そういえば、今度のアップデートは奇遇にも東日本大震災の被災日と同じ日付だったのですね。何も無いことを切に願うばかりです。
冒頭のSSでは歓喜の盃を上げていますが、実はこの前にチーム勧誘を三回連続で失敗したりしています。何の前触れもなしにいいと思った人は手当り次第にwisをしているので連敗で当たり前の結果は想像に難くないですが、それでも気は滅入るというもです。
そんな時は、ウォパルに出かけて目の保養をしよう。
と言う訳で、デイリーの消化がてら観光と言わんばかりに足を運んでみました。
なるほど、これは文句の言いようの無いベリーナイスレィディだ。
…冗談です、すんません。対抗戦最終日は、前回同様ダーカーがターゲットでしたので、ラヴェールCOが随分はかどったのではないでしょうか。昨年の採掘基地防衛戦実装以来、ラヴェールの需要は急騰がとまらないですね。初期のころには好感度が極めて低いため、舌打ちばかりされていますが、正式サービス当初より大分好感度が稼ぎやすくなったのではないでしょうか。
浮上施設が実装されたタイミングが昨年秋頃になり、すでに半年が経とうとしている訳ですが、何度観ても感嘆の念を抱かざるを得ません。暁を思わせるこの空色が好きです。海岸フィールドでも背景として表示されていた、天を貫く水柱は、浮上施設でも確認できるのですね。今まで各惑星に第四のフィールドは実装されていませんが、もし実装されるのであれば、この意味深な背景の意図を解き明かしてほしいものです(浮遊大陸で確認できる巨大な浮遊島は、龍祭壇のものであることをストーリークエストで展開してくれました)。
晴天時はこの景色。
うーん、奇抜な色合いのエネミーなんぞを眺めている場合ではありませんな。何度目かになるかは分かりませんが、PCを新調してからと言うものオブジェクトのいちいちがまるで別物の様に見えます。サファイギリアスを好んで着用していますが、光を反射し発光ている様に見えるくらいです。
これが、ボスエリアの天井。
あいおさんの記事で『ここのボスエリアの天井が好きだ』というコメントがありましたので、改めて確認してみる事にしました。うーん、確かに。普段の天井とは違った雰囲気ですね。もとい、夜空に映える星空を思わせる光源の点々と鍾乳洞のような岩肌が、道中のものより若干ダイナミックに表示されている様に感じました。
自分で調整できるかどうか分かりませんが、どうやらおれが普段観ている景色とSSで保存される景色は若干劣化が発生しているようです。SS専門ブログなどでは回避策を掲載しているかもしれませんね。折りを観て探してみます。
そして、井上喜久子さんが声を担当している、アークマミ。Wikiで調べてみると、おれが観て来たアニメに出演されているようです。道理でどこかで聞いた事が或る声な訳だ。それにしても、Wikiで声優の芸歴まで感嘆に調べられるって、凄い世の中になりましたね。どこで誰が観ているか知れたものではない。
今まで気にも留めていなかったのですが、アークマ関連のアイテムでは本人達からのコメントのようなメッセージが記載されているのです。
アークマミのみならず、アークマのメッセージも。
第五回は二人で受付するのでしょうか。













