おかえり、PSO2

6月 29, 2014
第三者からのDDos攻撃(アークス界隈ではDoDosというらしい)を受け、
一時はどうなるかと思われた我らがPSO2。
SEGA陣営の迅速な対応が効を奏し、
全快ではないものの一週間ほどでサービス復旧にこぎつけました。
全くスタッフの方々には頭が下がるばかりです。
この場を借りて、感謝申し上げます。

さて、徹夜組やシフトを組んで対応中と思われるこの状況。
端的に言えばギリギリの状態で稼働しているため、
諸々不安定な部分があるようです。

おれが確認した問題は、
ログイン時の接続失敗と
ブロック移動した際にの接続失敗。
どちらもエラーナンバー付きで公式HPで報告されている問題です。

地味に厄介なことが
ブロック移動時の接続失敗問題。
クラフト素材アイテムを集めるためにインベントリがいっぱいになり次第
マイルーム(ブロック移動)に行ってアイテムを分解していますが、
ここで接続失敗問題が発生するのです。

ですので、普段通り緊急が発生したからと言って
都会ブロックに移動しようとするものなら、
せっかくログインに成功したのに
ここでログアウトしてしまうのです。

それを見越してかチームメンバーと
過疎ブロックのままで緊急に挑みました。


これはクーガー緊急を3人で周回した時の様子。
3人で挑むことになりましたが
それでも5回以上は回せたと思います。
普段は大多数で攻め込んでいるので気になりませんでしたが、
クーガー…、じっくり戦うとやはり厄介ですね。
とくにあの鉄砲の乱射が…。
Fiで遊んでいる時は基本的に滞空を維持しつつ戦っているため
移動手段が制限されている状態で
あの乱射をすべて避けることはなかなか難しいのです。

取れる対策はなんでしょうか。

くるくるガード(ナイフの武器アクション)、ステップ移動、
Sロール(ツインマシンガンの武器アクション)、
レイジングワルツ、シンフォニックドライブ、ファセットフォリア…。

クーガーの両腕の間に潜り込んで
オウルケストラーで切り刻む選択肢も思いつきましたが、
ファセットフォリアの無敵時間をうまく使うといい感じになりそうです。
いや~、投げ判定が厳しいあのPAを使うとなると
相手の動きを先読みする必要がありますね…。
どんどん厳しくなっているような。

タガミさん?
バリバリって出てきた瞬間に死んじゃってますよ。


たまにはJazzを...

6月 26, 2014
PSO2が無いと、
こんなにも夜をまったり過ごせるのかという
現実を思い知らされる今日この頃…。
いや待てよ、毎日10時間以上勤務してるんだぞ、
まったりなんてどこの世界の話ですか。

と、思わず愚痴をこぼしてしまいますが、
気持ちがアッパーに向かないのは
PSO2が無いということも一因であることは確か。
毎日15時近くなると公式サイトやらittellsを参照して
最新の状況を確認してみたり…。

総統閣下のお言葉ではないですが、
ここまで入れ込んでいるとは思ってもみなかったよ…
という次第です。
※個人的には、一番好きな動画になっているかもしれません。


さて、そんなPSO2の無いゆったりとした夜ですが、
ちょくちょく溜めているJazzを聞いています。

ナンバーはGRANT STEWARTのST.THOMAS。
まっこと、見事なサックスに酔いしれるだけですよ。
酒の肴なのか、酒が肴なのか、
いやはや思わず判断が鈍ってしまいます。

このナンバー、ちょっと個人的な思い入れもあったりします。
GRANTが来日したライブで購入した、
ということなんですけどね。
ですので、ディスクにはGRANTのサインが書かれています。

それだけでなく、
本当はA席の予約だったのですが、
マスターが馴染みの客だということで
空いているS席を優遇してくれたという
涙ちょちょぎれの出来事もあったり。
手が届く距離でプロフェッショナルな演奏を堪能できたことは
大変貴重な経験です。
Sympathy2013や2cellosのような
大規模なイベントも大変楽しい経験ではありますが、
本当に手が届く距離でアーティストの演奏を堪能できるということは
全く異なる楽しみであったとしんみり感じてしまいます。

小さなJazzバーなどに赴けば、
スピーカーで増幅していない生の音を堪能出来たりします。
機会があれば是非是非足を運んでみてください。
Powered by Blogger.