#アーマード・コア集会 に行ってきた

8月 20, 2023

 



Twitterでは「#PSO2集会」「#NGS集会」といくつか種類がある集会のハッシュタグ。8月初旬ごろに真ん中のLuciyさんのツィートを拝見し、アル中もせっせとアセンブリに励んだのでありました。



「キャストパーツは、まだまだ種類が足らないので旧パーツ勢が多いのでは?」と想像していましたが、案外NGSパーツで組み上げている人が多く感じました。おれがメセタケチってパーツ集めに励んでいないだけですね…。

ちなみに真ん中の灰色のキャストが、中佐のキャスト。右手にAISバルカンを握らせましたが、ロビアク「グッド」がいい仕事しています。


主催のLuciyさんより前から会場でスタンバっていたνガンダムさん。四脚は漢の美学ですよねぇ。二丁拳銃がアーマード・コアならではの定番でね…。いえ、中の人はAC4の以降プレイしていないのでガンガン銃器化できるころのアーマードコアはあまり知らないのですがね。遠くから見ていただけ。

SS設定を変更してパーツアクセ一覧は確保したので、ゆっくりとマイショップあさりに励むとします。


団子三兄弟。もといホワイト・グリント三兄弟。AC4はPVでこのホワイト・グリントが活躍するシーンしか知らないのですが…。大人気のACですから、マイショップの価格も非常に高そうです。


ラッピードットコミュが提案した「#NGS俳句」で中の人がツィートしたDesperadoさんのアセンブリ。キャラクリの終着点の一つとも言えそうです。曰く、画面に四角いデカいのがいるので見えないことがあるとか…。NGSで用意されている攻撃の演出では満足できなさそうなくらいの重火器が搭載されていそうです。

会の合間に、「*武器ステルス化」を保持している人を尋ねてみたところ、持っている人も持っていない人も。昨年に引き続き今年1月でもスクラッチの回数ボーナスとして販売されましたね。中の人も「新年の祝いでもある。どれ、お年玉をくれてやらねば」ということで一丁用意したのです。NGSのバトルフィールドでは、ステルス化を適用してAISバルカンで遊んでいます。



このふくらはぎが「えぇぇっっっちだぁ」と叫んでしまったMayさんのN-ゴルンレオ・レッグ。小生も持っているのですが普段筋肉隆々のマッチョマンボディを使っているのでめちゃ太いのです。スリムにするとこんなに逆足感が出るものとはつゆ知らず…。

AC2のミュラージュ機体のような流線形ボディも今回のアセンブリに考えていましたが、手元にはないものと先入観をいただいていたことに気づかされました。組み上げれば、結構いけるぞ。



閉会のSS。
Luciyさんが秘蔵の特殊腕アセンブリを披露してくれました。PSO2でも特殊腕できるんですね…。

この回含め、2回ほど集会に参加しましたが、刺激を受けるばかりです。とはいえ、8/25以降はしばらくアークス活動は希薄になりそう。レイヴンとして活動するためです。もっとも、昔のように没頭はしないで、AC6はストーリー、アリーナクリアまでで終わりでよかろうとは思っています。クリアランクも…時間のある人にやってもらえばよくね?







コーデ詳細

ヘッドパーツ: ドゥーカーヘッド
ボディパーツ: ドゥーカー・ボディ
アームパーツ: シュディング・アーム
レッグパーツ: アドミニアル・レッグ
アクセサリー1: モノアイバイザー
アクセサリー2: アームガトリング
アクセサリー3: ロングキャノンL
アクセサリー4: A.I.Sヴェガバルカン
アクセサリー5: サイドシールド
アクセサリー6: フレックスバレル
武器迷彩: *武器ステルス化
ロビアク: グッドポーズ、足をのせる

手持ちのアイテムでできそうなものを考えたとき、AC2アナザーエイジのOPで登場するエムロード機体を模してみることにしました。ゼフェおじの愛称で人気なゼフェットさんのレッグパーツをSGスクラッチで回収し、肩パットのついているアームはマイショップで確保しました。モノアイバイザーは、周年記念で配布されたスペシャルスクラッチで引き当てたもの。エムロードのEHD-SCOPEEYE感を強く出すためにアクセサリー「円柱」で一つ目を作ることも考えましたが、コスト不足のため断念。NGSになりキャラクリ種族を超えることができるようになったので、これまで活用の場を見出せなかった武装アクセに対しても欲が出ます。





野良参加4,5回目でダークファルス・ソウラスをクリアできました。ええ、ほかの人がうまいだけです。ポイントとしてはサブクラスをHuにしマッシブ・ガードを絶えず使うこと。これだけで相当死ななくなります。あとはLCカプセルをパパっとつけて、HP盛りにしておけばええ。

おしえてブシン先生 - アサルトライフル

7月 29, 2023

 


割と動けんじゃね?

旧PSO2ではスタンディングスナイプの都合上静止して戦うことを余儀なくされたレンジャーですが、NGS化に伴うスキルの再設計、およびこれまでのバランス調整によりアサルトライフルは割と動けるようになりました。

今年6月ごろから細々使ってきた現状の肌感を、記録しておきます。


困ったら、武器アクション!覚えておくといい

カウンターが強いNGSですが、アサルトライフルもその例に倣う武器となりました。クラススキル、ライフルグレネーダクイックリロードの登場によって、適正距離を維持して戦う以外に選択肢を持ちました。

ライフルグレネーダクイックリロード全振りで、武器アクション回避で即座にライフルグレネーダを発動できる

これに尽きます。ブシンのように攻撃の激しいエネミーには特に顕著で、高ダメージのライフルグレネーダを連発できます。下手をするとこの戦い方の方が強いこともあるので、遠距離武器クラスとは一体…と感じることもあります。


・投擲爆弾(ライフルグレネーダ発動時方向キーあり)

使いやすいのはこちら。ロックオンターゲットに爆弾を命中させる。アサルトライフルのPAよりも高いダメージを出す。地形の都合上適正距離を保ちづらい場合は積極的に狙っていきたい。

・浮遊機雷(ライフルグレネーダ発動時方向キーなし)

一定範囲内にエネミーが近づくと自動爆発する浮遊機雷を設置する。投擲爆弾より高いダメージをたたき出しているように感じる(集計したわけではない)。条件が合えば、浮遊機雷を狙っていきたい。わずかだが範囲攻撃であるため、多人数向け攻撃手段の乏しいレンジャーには緊急時の選択肢になるか…。

必須スキル:

・スライドショットアドバンス

武器アクション、スライドショットに無敵時間を付与する。この無敵時間が相当な安定性を醸し出しており、エネミーの攻撃に合わせて武器アクションでスライドするだけでほぼ回避できる。PSO2NGSのエネミーは大きい予備動作で設計されている。緩いタイミングでも回避できるので安心して使っていきたい。

・ライフルグレネーダークイックリロード 

武器アクション回避によって、ライフルグレネーダのリキャストを無しにすることができる。

・ライフルグレネーダーアドバンス

ライフルグレネーダのモーション中を無敵化する。回避手段を得ることにもなるので必ず取得しておくこと。



小生のつたない動画ではありますが、イクサブシンさんに稽古をつけてもらいました。カウンター祭りです。ええ、PAは硬直が強くて使ってる暇ないです。


フォトンブラストで複数のエネミーを一掃。惜しまず使うべし

とことん多人数戦に窮することになるため、広範囲攻撃であるフォトンブラストは温存している暇がない。フォトンブラストはボスダウンに合わせた決めの一発、として運用したいところだが、そうも言っていられない。むしろライフルアタックインパクトが発動できるようになるため、高い攻撃力を得る条件とも言える。NGSの期間限定クエストではブラストチャージサインが各所に配置されるケースがある。惜しまず使い、エネミーを一掃し続けるとよい。


ライフルアタックインパクトは積極的に狙っていく

発動までに時間はかかるが、PAよりも高い攻撃力と通常攻撃の取り回しで動けることがメリット。現状のままではPAはアタックインパクトを稼ぐまでの道具でしかないか?


ウィークバレットワイドレンジ

アサルトライフルの範囲攻撃の主力。PA、通常攻撃が全く範囲攻撃を念頭にしていないため、このスキルに頼ることになる。最も、ウィークバレットの継続はレンジャーの主な役割であるため、最大限継続して発動するべきであるともいえる。前方に向かって扇状にウィークバレットと高ダメージを与える。使えるだけ使う、そのぐらい積極的に使ってよい。ただし、エネミーの挙動や、演出時間は考慮しておくこと。


辛口フォトンアーツ

・レイジングショット

チャージ、ノンチャージともに発動までに硬直時間がある。バランス調整によって多少はショットの渦でエネミーを巻き込めるようになった。一列に並ぶ格下エネミーを倒す場合には使いどころがあるか?そんなものは、タリスの3wayスプレッドフェザーでよい。ライフルアタックインパクトのチャージ効率が高いわけでもない。心もとない性能ではあるが、歩きながら攻撃るためこのPAに頼る機会は多いのが現状。


・ホーミングダート 

NGS最初期では無双を誇ったPA。いまでは見る影もなく、ヒットするまでの遅いだけの豆鉄砲に成り下がっている。それでも小エネミーを相手にする場合はこれに頼る機会が多い。トホホ…。タリスの3wayスプレッドフェザーでよい。


・ブレイズショット

一発のダメージは低いがロックオンしたエネミーに継続してダメージを与え続けることができる。PA中は移動できる点も大きい。特にライフルアタックインパクトのゲージを蓄積させやすいため、フォトンブラストが使えないときはこれを使うことになる。垂直方向のエイミング範囲が狭く、利用できる範囲は限られる。


・リヴォルトエイム

アサルトライフルでは珍しい定点攻撃。適切な距離と高度、発動するまでの硬直時間を保たないと当てることすらできない。が、ダメージは折り紙付きであり、厳しい条件に見合ったダメージを期待できる。可能な限り、このPAを狙っていきたい。



コーデ詳細

ベースウェア: N-リリーパスーツ・ミニ[Fu]

アクセサリー1: フライトゴーグル

アクセサリー2: サージンバックパック

アクセサリー3: ゾディアックベルトB

武器迷彩: ガンブレイズアルマティ

元気なヒツギちゃんとリリーパが魅力的なPSO2 11周年記念。11周年SPスクラッチで集めるべきものは確保できました。N-リリーパスーツが偶然来てくれたのはかなり助かりました。というわけで早速着ぐるみタイム。銃器使いに合わせてゴーグルと、いつもの戦闘用具を身につけさせました。「なんか、イキってる感がでてるのがいい感じ」とのこと。身長の都合で、緊急のカットインでは映っていないことがままあります。



Powered by Blogger.