PSO2ブロガーとして方々のブログに熱心にコメントしてらっしゃる黒羊さんが何やらイベントを催すようなので、誠に勝手ながら後方支援させていただきます。
先のFUNスクラッチを賑わせたディスコルームグッズBシリーズ、「チームメンバーのナツさんが率いる赤毛のスーパーレイディとツーショットが撮りたいっ!」とチームチャットで声を掛け、やれ「アングルが良くない」とか「もっとズームで撮りたいのにルームグッズがでかすぎるよ」とか言っていたら、いつの間にか他のメンバーも参加してジャムっていました。
当初構成のツーショットで取れたのがこの一枚。
うーん、正直もっと距離感を縮めたい。PSO2の真骨頂が『キャラクタークリエイト』であるならばやっぱりズームして撮りたいんですよね。アングルが甘かったと、後になって反省。でも個人的にはマジックボールの閃光が際だっているので、そこはお気に入りだ...
春先にスキルリング『TDエアチェイス』が実装され、革新が起きたツインダガー。
ダガーPAに無駄なものなど何一つ無い
全てのPAを使いこなしてこそ音楽は完成する
と言ってよいほどバリエーションに富んだ仕上がりになっている現在のダガーPA。今後のダガーPAカスタマイズに思いを馳せると共に、過去を思い出すために一つ批評を記しておきます。
※私感の固まりです。武器スロットは自在に変更できる事が前提です。
レイジングワルツ
ツインダガーの機動力を支える屋台骨を担っていたPA。これまでのバランス調整の結果、低攻撃力と引き換えに他に類を見ない程の低消費PPとなっている。Ep3解禁時に移動速度の改善、移動距離が伸長されたため使いやすさが飛躍的に向上したが、Ep4の革命児TDエアチェイスによってその地位が脅かされている。もっとも、TDエアチェイスは水平方向のみの移動に限られること、またロックオンする...
登録:
投稿
(
Atom
)