昨年末のリリースから方々で反響を呼んでいるエトワール(Et)。
他クラスに比べてギミックが多く、メインクラスとしての使い込みは時間がかかりそうですので、サブクラスとしての紹介を先にすることにします。
アル中が長く遊んでいるのはツインダガー。
今回は噂のリバレイトツインダガーの運用も交えて、Etのサブクラスっぷりを紹介したいと思います。
スキルツリー
Etがクリティカル系スキルとテックアーツ系スキルを保持していたことに注目。
先ずはFiから。
Fiのスキルツリーで特筆することはPPスレイヤーを振り直したことです。
Ep5になったころには、PP半分以下をキープする暇がなくなりました。面白みも余り感じられなかったので捨てスキルとして別に投資していましたが、「S5:輝境の旋」を活かすため投資し直しです。FiをFiたらしめる「クリティカルストライク」、「テックアーツボーナスス...
今夏実装されPSO2界隈に未だかつて無い激震をもたらしたヒーロー(Hr)。PSO2の停滞感を打破する過去最大級の贈り物に、中の人もすっかりミーハーに。己れの整理も兼ねて、日頃の使い勝手をここに記しておきます。
※何か一つでも気づくものがあれば、幸甚の至りです。
スキル
■ヒーローギア/ヒーロータイム
ギアMAXで発動可能。発動すると攻撃1ヒットごとに攻撃力が上昇する正にヒーロータイム。ギアを効率的に溜めるにはそれなりの手順を踏む必要があるが、戦況に上手く組み込み回転率良くヒーロータイムを狙いたい。発動するとPPが最大まで回復する点も見逃せない。1ヒットごとに攻撃力が上昇するため、ヒット回数のよいHrツインマシンガンで一気に攻撃力アップを図りたい。チャンスシーンを狙って華々しい戦いを期待する気持ちはやむを得ないが、文字通り大幅なステータスアップを望めるため出し惜しみせず、じゃんじゃ...
春先にスキルリング『TDエアチェイス』が実装され、革新が起きたツインダガー。
ダガーPAに無駄なものなど何一つ無い
全てのPAを使いこなしてこそ音楽は完成する
と言ってよいほどバリエーションに富んだ仕上がりになっている現在のダガーPA。今後のダガーPAカスタマイズに思いを馳せると共に、過去を思い出すために一つ批評を記しておきます。
※私感の固まりです。武器スロットは自在に変更できる事が前提です。
レイジングワルツ
ツインダガーの機動力を支える屋台骨を担っていたPA。これまでのバランス調整の結果、低攻撃力と引き換えに他に類を見ない程の低消費PPとなっている。Ep3解禁時に移動速度の改善、移動距離が伸長されたため使いやすさが飛躍的に向上したが、Ep4の革命児TDエアチェイスによってその地位が脅かされている。もっとも、TDエアチェイスは水平方向のみの移動に限られること、またロックオンする...
春先の陽気と酒の勢いに誘われて、恒例の記事を書いてみましょうか。
いや、PSO2のランチャーが起動しなくなって
レジストリ触ったり再インストールしようとしたりしたら
downloader.exeすら『動作が停止しました』の一バリ。
やれやれ…、どうしたものか…。
さて、いつぞやブログで綴った通り、
今回は今をときめくGuです。
え、今はBrのシュンカシュンラン一辺倒でしょって?
ちっちっち、多様性を排除するようなキンタマのちっこい連中は
精々フィロセキラで駆逐されるがいいさ!
Guと言えば、何といっても獲物はツインマシンガン。
丸っと1年前に書いたFi編では、
注目すべきはナイフの武器アクションだと宣言しましたが、
Guでは何といってもそのスキル。
Gu実装当時からの付き合いになっているアタックPPリストレイト。
これは圧巻でしょう。
ツインマシンガンのヒット数と相...
7月17日のEp2アップデートからもう2ヶ月近く経ったのですね。
全く早いものです。
さて、約半年ぶりにこの手の記事を書きます。
第二弾は期待の新星Brです。
前回と同様、
武器・PA
Brスキル
クラスの組み合わせ
の構成です。
先ずは武器・PAから。
Brの武器と言えば、カタナとバレットボウ。
日々接近戦に明け暮れる身としては,
カタナを優先的に扱わざるを得ないでしょう。
カタナのポイントとなるのは何といってもガード。
Huのソードと同様に前方のみのガードで、
Fiのツインダガーのガードのような絶大な防御力には至りませんが、
当身によるカウンターが出来ます
(因に、直接の原因になったかは定かではないですが、
何度かユーザアンケートで当身の実装を希望を出したことが・・・)。
この当身がかなり強力で、
JG受付時間が相当長く
前方からの攻撃を易々と防げ...
PSO2 VITA版 発売おめでとうございます。
早めに業務を終えることができたので
当日、どんな様子かヨドバシAkibaに寄ったら
大変な盛り上がりでしたよ、体験会。
夜遅くまでの勤務、お疲れ様でありますっ!!
…と、VITA版発売のあいさつを終えたところで本題に入りましょう。
JAZZスタンダードに軒を連ねる名曲をタイトルにあやかって、
おれ個人のプレイスタイルを綴ってみます。
第一弾はおれのメインクラスのFiことファイターですね。
Fiと言えば獲物はツインダガー、ダブルセイバー、ナックルの3種類ですが、
好んで使うのはツインダガーで、
ナックルはほとんど使いません。
ツインダガーのアクションの中でもっとも評価しているのが、
ガードです。
くるくる回るあれです。ガード発生時間が異様に長い。
しかも全方位をガードできる。
Huの武器のガードは前方のみにガードポイントが発生...
登録:
投稿
(
Atom
)