六匹がゆくっ! 採掘基地防衛戦 - 襲来 -

5月 05, 2014
最近、クロトさんが難しいことを言うようになって
大変困ってます。




…元々こんな役回りでしたっけ、思わせぶりなセリフは…。

ゲームを離れますが、
こういう話に興味がある人は、
是非とも『ハーバード白熱教室』を一度通しで見てほしいです。
世界のトップラインを走る大学が公開録画された超貴重な映像です。
おれもこの放送でサンデル先生に興味を持ったわけで…。
今朝関東地区で地震がありましたが、
経営者白熱教室「震災復興 企業に何かできるか」 という番組で
話題が彼の提唱する『共通善』に通ずる流れになった下りは
今でもよく覚えてます。
日ごろ損益やら労働条件ばかりが注目された
塞感漂うニュースが流れていますが、
『地に根をおろして、皆でちゃんと生きる』ことを考えてるってことでした。
こういう話をする人がいる一方で、
アメリカではサンディ・スプリングス州のような
金持ち達が自分達だけのオアシスを作るケースもあるのですから
世の中というのは実に面白いものです。
このオアシスに入っていれる内はいいんですけどね、いれる内は…。
オアシスの条件は…?

さて、酔いどれ世間話はここまでにしておいて、
本題に移りましょう。

タイトルの通り、
6人で採掘基地防衛戦に挑戦しました。
数多のブログでも掲載されてる手垢のついたネタですが、
おれもチームで挑戦です。



…もう古株ばっかりですね。
古株どころか、正式サービスが始まったころに加盟したメンバーばかりで。
企業で言えば創立期を経た面々でしょうか。
思えば永い付き合いです。

とはいえ、我らがチームは常にメンバーを募集していますので
興味を持った方は尋ねてみてください。
フリーダムに皆で楽しくやってます。
チームマスタは夜勤族ですし無理な固定なくプレイできます。
ひとつだけ。アークスカードはオープンにしてくださいね。

防衛線の結果はコチラ。


まずまずといったところでしょうか。
ほかのブログでも書かれていましたが
ラグネが登場する5WAVEが肝でした。
あそこでいかにラグネを封殺しつつ、
雑魚を掃討するかが被害を抑えるポイントに感じました。

さて、次なるイベントは『採掘基地防衛線 - 侵入 - 』かな。
もっと盛り上がるためには人手が必要か…?


インタラプトランカー

4月 29, 2014
今年もこの季節がやってきました。



う~ん、いい桜と陽気だ。



さー、暑いナツに向けて今日も元気にぷその日だ!
と、記事をしたためていたらすっかり桜の時期も終わり、
ツツジの季節になっていました。

そんな間にチームメンバーとその場の勢いで挑戦した、
インタラプトランキング。
その結果がこれ。



おれだけ討伐数が1つ少ないのは、
Eトラで出現したドラゴン・エクスを逃したから。
それでもランキングに載ることなど縁のない話だと思っていた身からすれば、
全く嬉しいものです。
この討伐ランキングはどれだけ早くボスを倒すかということもさることながら、
どれだけ早くステージ3まで到達するかですね。
トランスポーターをかって出てくれたチームメンバーには感謝感謝。
ランキング上は3位になっていますが、景品はシルバーを頂きました。

クラフトが実装され、
ヤスミ2000Hをおれ好みに生まれ変わらせてからしばらく経ちましたが、
先日クラフトの水準も向上されましたね。
新しい武器が闇雲に実装され陳腐化が激化する中、
クラフトもテコを入れてやらねばということでしょう。

デイリークラフトのおかげでクラフトもレベリングしやすくなったと思います。
自力でやるのは結構辛どいんですよね、あれ。

景品を見ると『ルピアード』が含まれている様子。
リサイクルショップで手に入らない現状、これは大きい。
Ex.7もルピアードが素材になっていますから、
ここで入手しない手はないでしょう。
…それにしても新生ヤスミを作るためにどれだけのサファードを投資したんだろうか。

レアリティによるダメージの減少が先行して毛嫌いされているクラフトですが、
それだけで選択肢から外してしまうのはもったいない。
自分が気に入った武器を長く使えるという点がかなり大きなことだと思っています。
とくに潜在能力が秀逸な武器の場合は、
クラフト化することも選択肢の一つになりうると思います。
ヤスミ2000Hを選んだのもFiGuで戦う場合、
レイジングの機動力で一気に距離を詰めることを念頭にしたが故です。
強化費用も安いですし、何よりサファイギリアスとよく合います。
このモノトーンと。


すっかりメタルヒーロー気どりになっていますが、
『イブリスブラッド』以来久々にほしくなった『サクリファイス・ダーカー』を手に入れなければと
チームメンバーと1日中エクストリームクエストに耽ったおかげで
今はこんな状態になりました。


…んで、『サクリファイス・ダーカー』は?
Powered by Blogger.