NGS期待 - プレミアムセット再開

12月 20, 2020

よか、うちの小遣い、あんたさんに預けやんしょ。

昨夜の公式放送を受け、プレミアムセット再開です。アル中がずっと思い煩っていた問題を、NGSが対応してくれた印象を受けました。



古い動画ですが、アル中が強い衝撃を受けた動画です。JA、ステOP付けが嫌いになった要因でもあります。

マグによるステータスアップがある都合、趣味の域を出ない構成にとどまっていましたが、NGSではマグのステータスアップが廃止されるのでこの呪縛から解放されるのです。また、武器をマルチウェポンかできるとのこと。ニコニコ動画の動画では、武器アクションを挟んだり切り替えの遅延が少ないPAを使ったりすることで、見事なコンビネーションを体現しています。PSO2は、チート対策のためでしょう、武器の性能情報をサーバに保管してあり、ローカルPCには存在していません。武器性能をロードするため、複数の武器を駆使した爽快なアクションが困難な仕様となっていました。この度マルチウェポン化・同一スロットに設定できるということは、メモリ上に読み込んだマルチウェポンの武器の性能を用いると読み取りました。動画上でもマルチウェポン化した場合の武器切り替えは遅延なくシームレスに行われています。3つ以上の武器を統合できるかどうかは不明ですが、ゲームプレイの幅を広げる要素をオフィシャルに用意してくれたと受け止めました。

※上記はシステム屋で飯を食っているアル中の見解です。根拠はないのであしからず。

今後のNGSに期待します。株でも買ってやればもう少しまともな足しになるのでしょうが、もしアル中が株を買うことがあるとすれば、ベンチャー系蒸留所になるでしょう。


※現在使っているPCのハードディスクもかれこれ6年選手。突然ブルースクリーンを表示することも増え、そろそろヘタリが見えてきました。地元のドスパラに行くと、core-i7、GeForce RTX2070 SUPERを搭載したGALLERIAが。グラフィックボードは消耗品、3年周期でクラッシュ・買い替え、の認識でいます。ミドルレンジを前提にすると、アル中が使えそうな価格帯のものがちらほら。先日再リリースされたDMC5のようにレイトレーシングを使ったゲームをする場合は、RTX2070 SUPERでは少々スペック不足とのこと。新作グラボがリリースされて型落ちになったタイミングで新調するなど、賢く買いたいものです。

まずはCBTに参加して様子見が、賢明そうです。





ヒーローギア vs オメガ・マスカレーダ

11月 29, 2020

NGSが発表され期待が膨らむ中、今のPSO2に一区切りをつけるコンテンツは何かと考えた時、ある意味主人公の分身でもあり相応の修練が要求されるオメガ・マスカレーダが適任であろうと結論づけました。


パーフェクトゲームがクリア条件と言われるマー君を本当に打破できるのか甚だ疑問ですが、修練の機会は十分に用意されています。

一日5回マー君を倒す計算で、995階到達が2021年3月25日。近日登場したそだむんは100階到達が1月13日。白装束に身を包み、決死の覚悟で主人公を殺しにかかるマー君への道のりは長い…。

ラスターが実装されたにもかかわらず、あえてヒーローを選んだ理由は、上述の通りパーフェクトゲームへの完成度を高めたいと思ったため。そして、9月16日に実施されたバランス調整で、ヒーローギアの上昇率が凄まじいことになっているため。

要点は以下の2点です。
・ヒーローカウンターによるギア上昇率が上がった
・武器切り替えPAがギア上昇を底支えしている

アル中は酒を飲むことに忙しいので、詳細な数値化はできません。
動画を用意しましたので、興味がある人は、こちらにて確認してください。


約4分間の戦いの中で、2回ヒーローフィニッシュを放つことが出来ました。
厳密には、ヒーロータイム自体は1分20秒の時点で発動条件を満たしています。ヒーロータイムの発動までにインターバルを置いたのは、分身を確実に瞬殺するため。理想はこのタイミングに合わせられるようヒーロータイム発動、ギアの回収やダメージを稼げればよいのですが、そこには至っていません。

現時点で、すでにマー君に何度倒されたことか数知れず…。
PSO2が目指すゲームビジョンは死にゲーではないと考えていますが、やりこみ勢達の食欲を満たすコンテンツとしては今だ衰え知らずといえるのではないでしょうか。
エンドレスは…一回が長いので無理。疲れちゃう。

※※ 動画での設定について ※※
上記の動画では以下の表示を無効にしました。
ほかの人と協力してエネミーを倒すことを目的とするオンラインゲームとしては不純と言えるかもしれません。ソロクエストを純粋に楽しんでいる次第、余計なものは無用です。

・キャラクターネームの表示
 → ショートカットオプションで無効化できます
・ダメージカウンターの表示
 → オプションで無効化できます
・メッセージウィンドウの表示
 → オンオフ切り替え状態にし、気合で隅に移動すると非表示になります

動画撮影には、GeForce Experienceを使いました。
ユーザ登録が面倒ですが、軽くていいですね。


Powered by Blogger.