ハルファ在住3ヶ月…

9月 20, 2021

お月見、鈴虫、紅葉狩り
おっと、鈴虫はなかったですね。田舎の草原からはカエルから衣替えして虫たちが大コーラス、少し暑さを感じる日差しですが空気は秋めいてきました。
…酒が1年で一番うまい時期がやってくるぞ。


鈴虫やコオロギはいませんが、NGSのフィールドでは蝶が目につきます。
このSSでは一匹しかいませんが、ペダス・ヴェラとの戦闘エリアである北エオリアの広場では蝶の群生を確認できます。詳しい発生条件は分かりませんが、よく晴れているときに見かけることが多いように思います。


9月も4週目、オータムフィールドもすっかり真新しさがなくなり、ゲームのイン数も日に日に下がっているように感じます。運営は数値をきっちり見ていますから、なんとか首をつなげてたいところ。切り札の防衛戦緊急が盛んに発生するようになりました。だんだん慣れてきて余裕が出てきたかもしれません。

ちなみにこれはWave.5でデストラグラスと打ち合っているところ。カチ装備でもないもので、みるみるHPが減っていきます。


ひゃー、やめれ~。

NGS防衛戦のエリアアイテムはフォトン粒子砲でもA.I.Sでもなく、モバイルキャノン。キンキンと薬莢が飛び散る音がやけにリアリティで、アル中も思わず強気になってしまいます。当然この後レスタサインをやけ食いです。


普段あまり意識することのない崖状になっている段差が演出のワンポイント。攻め込んでくるドールズたちに有利になるようになっています。オープンフィールドになりどうやって緊急クエストを演出するつもりなのか不安になっていましたが、ちゃんと織り込み積みで設計されているようです。ヒロさんのNGSヘッドラインにて「NGSはストーリー色薄目で計画しています」との発表がありましたが、どうしてここの場所で採掘設備があるのかちょっと気になっています。設定を用意していないことはないんでしょうが、後々設定資料集で公開されるかどうかですね。旧PSO2では「リリーパ星に潜むアプレンティス本体を倒す」という真っ当な理由があったのですが、ハルファの世界はどうなのでしょう?ストーリー色薄目なのは結構ですが、謂れも分からぬままゲームに勤しむのもなんだか味気ないものです。


風流な紅葉に合わせてアル中も和服で徘徊しているわけですが…。代り映えしないオープンフィールドも稀ににぎやかなシーンに出くわすこともありるもんです。


絶望ヴァラスと老練オルタ。もちろんヴァラスを倒した後にオルタをいただきました。この時はRaFoでペシペシと…。もうダメージが出ないこと。野良の人たちが頼もしいものです。最終的には20人くらいで戦っていたと思います。コンテンツが希薄な現在、なるべくデイリークエスト消化ついでに出くわしたボスたちと戯れるようにしているのです。そういえば、特殊能力付けもゲームコンテンツの一つでした。このアップデート速度だったら、ちょちょいと特殊能力をお勉強するのもよい?


コーデ詳細



ヘアースタイル: マガマガツインテ
メイクパターン1: グラッシーグロスリップ/2
メイクパターン2: スーパーナチュラルメイク
ボディペイント1: なし
ボディペイント2: なし
アウターウェア: なし
ベースウェア: カナギユエト [Se]
インナーウェア: カナギユエト [In]
アクセサリー1: 片たれうさ耳バンド
アクセサリー2: なし
アクセサリー3: なし
アクセサリー4: なし
武器迷彩: *紅葉一葉

秋気分を満喫するために、カナギユエトを用意しました。武器迷彩の*紅葉一葉の入手経路は非常に敷居が低く、全カテゴリー和装武器でコーデできることは大きなポイントです。コーデと言えば…NGSになり[Se]というカテゴリーの衣装がリリースされています。ぶっちゃけ旧コスチュームでよくね?という気がします。諸々理由があっての新カテゴリーだとは思うのですが、デグレードしているようにしか思えないのが何とも。そういえば、オプションを見ると、グレーアウトしてそのままの機能が3カ月間放置されっぱなしのものがあります。総会で株主総会で役員の人が「2021年春にリリースするからよろしくね~」と言った手前、突貫工事で最低限の機能だけ作成したプログラムで食いつないでる感が否めないです。



もう少しだけ9月は続きますが、あっという間に10月を迎えることになるでしょう。もちろん今年もハローウィンコーデを楽しむつもりです。上記はそのハシリ。カナギユエトは出来の良い衣装ですが、ぶっちゃけ旧PSO2のEp5,Ep6の水着や衣装のほうがデザインに薫風を感じるものが多いです。要は出来がいいということ。最初だからって出し渋ってると、お客さん逃げちゃうぜぇ。


余談ですが…

エンゲージメント最高峰のユーザもついにアルファリアクター堀を停止するとのこと。大型アップデートをどかんと出すリリース計画を考えているようですが、プレイヤーの飽きは光の速さで進むものです。個人的に、テンポよく戦えるアクションゲームになったのでまだまだ色々試す余地はあると思っています。

気張ってや~。


おしえてペダス先生 - ダブルセイバー

8月 14, 2021


ダブルセイバー、割と強いんじゃね?

タイマンにおいて、ハンターアーツアヴェンジソードマンが頭一つ突出している現状ですが、あれは規格外ということで。モリモリ動けるアクションが楽しいファイターに焦点を絞ります。エンハンスド100%のペダス・ソード先生の胸を借りて、ダブルセイバーの挙動について確かめてみました。


スキル: デッドリーアーチャー が強い

本記事を書こうと思った動機がこれ。PAとは違いダメージ倍率などは公表されていませんが、swikiのコメントにも記載されている通り、フォトンブラスト > デッドリーアーチャー > フォトンアーツ の序列でダメージをたたき出してくれます。細かい数値のエビデンスは他の有志にあたってほしいところですが、ネクス・ヴェラのダウン時などで使ってみれば一目瞭然です。ダブルセイバー使いは、如何にデッドリーアーチャーを最短で的確にヒットさせるかが重要だと言えると思います。

デッドリーアーチャーの仕様

  • カマイタチが二段目(カマイタチが紫色を帯びる)に移行した場合に発動可能
  • 武器アクションボタン長押しでチャージに移行
  • チャージ開始0秒からダブセが手元に戻るまで無敵、移動不可
  • 放たれたダブルセイバーとプレイヤーの空間にダメージ判定(先端を当てなくてもよい)
  • モーション中は、PPが自然回復する(PAでは自然回復しない)
  • スキル終了後、一切の硬直なし


スキル: スパイラルドライブ は罠スキル⁉

カマイタチ2段目において、デッドリーアーチャーと双璧となると思われたスパイラルドライブ。ヒットでPP30回復できます。ハッキリ言って足りません。ダブルセイバーはカマイタチによる追加攻撃でPPをモリモリ稼げます。カマイタチ二段目と引き換えにPP30ではあえて使う意味は薄いです。発動機会が限定されているデッドリーアーチャーとスパイラルドライブを天秤にかけた時、大ダメージ+無敵効果を持つデッドリーアーチャーに軍配が上がることは自明です。スキルリセットが配布されていますので、プレイヤーごとの使い勝手によって棄却することも選択肢だと思います。アル中は暴発がひどいので、近日リセットする予定です。

スパイラルドライブの仕様

  • カマイタチが二段目(カマイタチが紫色を帯びる)に移行した場合に発動可能
  • 通常攻撃後長押しで発動
  • スパイラルドライブを当てると、PP30回復する
  • 当然ながら発動前の通常攻撃は無敵ではない


カマイタチを稼ぐ

最近youtubeでPSO2NGSの動画をみます。アル中もエビデンス動画を取ろうとしましたが、なかなか骨が折れます。今回は文字だけで。確認できたことは以下の通りです。
※※※
カマイタチ二段目にシフトする仕様が解明できていません。回数は上下1,2回の幅を含んだ目安としてください。使った印象、プレイヤーの攻撃とカマイタチのヒット数によるものと思われますが…。
※※※

フォトンアーツで稼ぐ
  • ジュリーダンス
    • 接近動作があるため最もカマイタチ二段目に移行しやすいアクションと言えます。前半後半含め、一撃目でカマイタチが発生(ヒット不問)。モーションは長いですが、接近効果もあるためカマイタチ二段目に移行しやすいPAだと言えます。モーション中、いつでも武器アクションのパリィを発動できることも、長いモーションをカバーできる要素と言えます。
    • ジュリーダンス 4回 でカマイタチ二段目に移行
  • アンチェインサークル
    • 残念ながら、カマイタチ二段目に最も移行しづらいPAでした。前半後半含め、一撃目でカマイタチが発生(ヒット不問)。ダブルセイバーをプレイヤーを中心に円状に投擲している間は無敵と長時間の防御を図れるため利用する機会は多いと思いますが、カマイタチ稼ぎとは相性がよくないようです。
    • アンチェインサークル 9回でカマイタチ二段目に移行
  • クイックガッシュ
    • 前半後半含め、一撃目でカマイタチが発生(ヒット不問)。斬撃が発生させた旋風は定点攻撃ですので、エネミーとの相性を選んで運用したいところ。
    • クイックガッシュ 5回でカマイタチ二段目に移行

カウンターで稼ぐ
  • セイバーパリィアナザーカウンター
    • セイバーパリィカウンターが用意されていますが、カウンター時にカマイタチが発動するのはこちらのみ。カマイタチが何も発動していない場合には、優先的にこちらでカウンターを図りたいところ。カマイタチさえ発動してしまえば、PAに頼ることなくカマイタチ二段目に移行します。ただし、カマイタチ発動中はセイバーパリィカウンターでカウンターを取ったほうがよいでしょう。
    • セイバーパリィアナザーカウンター 20回でカマイタチ二段目に移行
  • セイバーパリィカウンター
    • セイバーパリィアナザーカウンターの様にカマイタチ一段目を発動させることはできません。アナザーカウンターでカマイタチを発動させた後はこちらに徹するとカマイタチ二段目に移行しやすい様です。罠アクションかと思いましたが、動きも速くカマイタチ稼ぎに最適なようです。PPゼロで稼げるのはうれしいですね。
    • セイバーパリィカウンター 5回でカマイタチ二段目に移行(セイバーパリィアナザーカウンターでカマイタチを発動させた後の回数)

Powered by Blogger.