強烈コスチューム

3月 29, 2013
春本番の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

先日リリースされたスプリングロマンティカ、
あのイベントのコスチュームが予想通り強烈でした。




…もうなんというか、
緊張感の欠片もありませんね。

こんな人が上野公園にでもしいたら、
「銭湯はあちらです。」と優しく案内してあげましょう。

この恰好でしばらくゲームをしてたのですが、
もぅなんというか、


ただの不審者ですな。


そりゃそう言うわ。


普通、冷静でいられないと思うぞ、
こんなぴったりと張り付いたパスタオル腰に巻いて
うろついてるおっさんがいたら。


せっかくのシリアスなシーンが全部台無しに。
これが酒井プロデューサがいっていた『濡れたタオルの強烈さ』ってやつでしょうか。

クローンと戦う

3月 26, 2013
今日戦っていて困ったこと。

淵へと迫りしものとかアドバンスクエストで
クローンに遭遇することがあるのですが、
通信の遅延が発生しているのかなんなのか
レイジングワルツで切り上げたあと、0.5秒くらい遅れて
クローンが吹き飛びます。

空中で永遠に吊るし上げて倒すことを楽しみにしていたのですが、
これでは自分が着地してしまっているので
吊るし上げるどころではありません。

意図的な仕様なのでしょうか、
それとも単に処理の遅延なのでしょうか。

どちらにしろ冷静に対処して
吊るし上げてやらないとダメですね。


・・・ヒューナル戦で大変なのは、ヒューナルがぶりぶり攻めてくることよりも
周りのダーガッシュやらサイクロネーダやらががしがし攻めてくることの方が
厄介ですね。
これまた落ち着いて対応しないとダメですね。

アドバンスクエストデビュー

3月 20, 2013
4月を待たず、すっかり桜が咲き乱れている今日この頃 いかがお過ごしでしょうか。 最近になってアドバンスクエストに細々と参加するようになりました。 正式サービスが始まった頃を回帰させるPSEパーストっぷりで テンションが上がります。 とはいえ、Fiのおれが敵に辿りつく前に 遠距離攻撃の仲間があらかた倒してくれているので 残飯のような数のエネミーを倒すだけになっているのが実状ですね。 ゾンデ強すぎですね。 もともと攻撃力が高いのがダメージ割合アップのスキルと相まって とんでもないダメージをはじき出すことになっているのでしょうね。 今日一緒にPTを組んだFoの型の装備を拝見したら 武器防具全てテクニックⅢとラグネソウルで固められていましたよ。 この吹っ切れっぷりも強さの理由なんでしょうかね。 あぁ、アドバンスクエストでしたね。 サブクラスの経験値を稼ぐために 反復クエストを受注しているの...

パラレルワールド

3月 17, 2013
友人のお勧めもあって昨夜ようやっと見てきましたよ レ・ミゼラブル。 http://www.lesmiserables-movie.jp/ 上映が始まってから随分たっていますが まだ映画館で上映されているってすごいですね。 最近精神状態が芳しくないという人は ぜひとも見てほしい作品ですね。 いろいろ思い出すことと思います。 感想だけで一記事かけてしまいますので ここまででにしますね。 で、その日中、エコーのクライアントオーダをクリアするべく ダーカー界にその名の知れたウォルガータ討伐に挑んでいたら ついに現れましたよ、パラレルワールド。 遺跡フィールドのピアノベースのBGMと相まって非常に分かりづらいサウンドでしたが パンパカパーンっと鳴ったのをおれは聞き逃しませんでしたよ。 ゲートを探すためにエリア1のフィールドを隈なく探し ようやく見つけることができました。 これですね...

My Favorite Things - Fi 編 -

3月 08, 2013
PSO2 VITA版 発売おめでとうございます。 早めに業務を終えることができたので 当日、どんな様子かヨドバシAkibaに寄ったら 大変な盛り上がりでしたよ、体験会。 夜遅くまでの勤務、お疲れ様でありますっ!! …と、VITA版発売のあいさつを終えたところで本題に入りましょう。 JAZZスタンダードに軒を連ねる名曲をタイトルにあやかって、 おれ個人のプレイスタイルを綴ってみます。 第一弾はおれのメインクラスのFiことファイターですね。 Fiと言えば獲物はツインダガー、ダブルセイバー、ナックルの3種類ですが、 好んで使うのはツインダガーで、 ナックルはほとんど使いません。 ツインダガーのアクションの中でもっとも評価しているのが、 ガードです。 くるくる回るあれです。ガード発生時間が異様に長い。 しかも全方位をガードできる。 Huの武器のガードは前方のみにガードポイントが発生...
Page 1 of 7512375
Powered by Blogger.