中佐のぷそ2 2024
一年の締めくくり記事を掲載するようになったのが2014年。
我ながらよう続くものです。
中年コスプレシリーズ
1件だけですが頑張りました。ネームレスシティはストーリーでも大事な要素が仕込まれていましたね。オラクルの人々の息吹が感じられるわけです。
今回キャラクターを含めたSSは6枚。なんとなくこんなこと話しているのかなぁと感じられたら嬉しいです。切り貼りも6枚となるとそれなりに時間がかかります。ちなみに、ネームレスシティリリースと同時に久しぶりにSFイメージの衣装が実装されました。この記事は旧コスに徹したため掲載していませんが、もちろん確保済みです。ネームレスシティのストーリーが6月。ここから全く進展のない状況で次の大ボスリリースが宣言されたのは意外です。NGSヘッドラインでは「ストーリーを見越して慣れてもらうため、先に緊急クエストを配信する」とのことでした。旧PSO2の要素を一瞬でも出したことの反響があまりに大きくて、テコ入れに追われたということなのでしょうか。なんだ、みんなPSO2のストーリーが好きだったってことじゃないか。
教えてシリーズ
今年のメインコンテンツとなった教えてシリーズ。ブログ主としてはネタがない時に記事にする感じ。今年はこれのおかげでネタの起案に苦労することはなかったです。使い方を把握するまでにおよそ一ヶ月程度かかっています(ジェットブーツは二ヶ月)。ランチャー、デュアルブレード、ロッド、ジェットブーツと遊び、ある程度遊び方が分かりました。ランチャーは戦いを組み立てることが長けていないと運用は難しい印象です。特にソロ。ぶっちゃけイレイザーで満足は人はそれで充分な気がします。実際派手でよい。ガードポイントもあるし。戦闘で使いたい人は多い反面、扱いが難しいので主軸として使うには手をこまねいているといったところでしょうか。バウンサーは強い。旧PSO2のEp3登場以来、ずっと強クラスのポジションにいる気がします。デュアルブレードは、普通に強くてフォトンブレードが舞い踊る様が派手で楽しいですし、ジェットブーツは匠なアークスでも満足できるように組んであります。固定メンバーに格上のアークスがいますが、ヤベー動きしてるっす。先日のフォースアップグレードでテクニック全般が大きく底上げされているので、ジェットブーツの戦い方にも変化があったでしょうか。5月はロッドについて取り上げました。正直消化不足だった点が多かったです。ノンチャテクの分析も出来ていないし、エレメンタルバレットにも言及できていなかったし、です。まともにソロで運用するならエレメンタルバレットの使いこなしはマストなんじゃないですかね。いずれにせよ休日まったりとプレイするにはもってこいの武器なので今後も使います。ポポナや公認NGSクリエイターの人たちだって自由に武器を使ってええんやで。なお、昨年記事にしたので今年は取り上げませんでしたが、ウォンド強すぎ。テクターアップグレードによってウォンドアクションそのものが強くなった点に加え、フォースアップグレードでテクニック、複合テクニックが強くなったので、全方位的に強くなってしまったと言えます。テクター、過去イチ来てるんじゃないんですかね。
カラーパターン超入門
PSO2をプレイしていてアル中の中でずっと燻ぶっていた配色についての知識。様々なWebサイトを読み漁り、素人なりに咀嚼することが出来た。調査→理解に及ぶまでかなり時間がかかりました。ネタに仕上げるまでに大まかに二、三ヶ月はかかっていたように思います。書いたブログは、先々自分が迷ったときに使います。
チャットコマンド
これも先々自分が扱う用。実はまだ未確認な部分があります。
UI設計はゲームの根幹を成すもの。PSO2の場合はそれこそ14年のヴィンテージもの。古めかしいと言えますが、逆にそれだけ要点を得た設計との表れでもあるとも言えます。チャットコマンドを使いこなせるかどうかでゲームの楽しさが1.2倍増すことは軽く保証できるので、ゲームに慣れていない人は理解に努めることをお奨めします。いっぺんに全部使いこなせるようになる必要はありません。少しずつでよいのです。
Vacuity - Lyrics
ルイナシリーズで往時のエネミーを出すのはいいけど華がなさすぎ。ルシエルのラストは華がないのです。あまりに寂しいので記事にしました。今になってみれば、旧PSO2はエネミーをとても大切にしていたように思います。扱いがきちんとしているというか、ここが盛り上がりどころですよー、という演出が分かりやすかったのです。「登場カットインは周回プレイとかみ合わないから止めてほしい」とはユーザの声でもあったわけですが、賛同する側からも意見を述べる必要があったと気づきました。あんまりユーザ間でドンパチやると酒井さんがブログ止めちゃうんですけどね…。いずれにせよ、ネメス・アンジュール君がAll ArksのBGM付きで登場したのは効果ありだったということ?
HP盛り 2024
ノーマル難易度化したエネミーを倒して満足する感じでもないので、じっくりプレイできるHP盛りは性に合います。カウンターが楽しいゲーム。失敗しても踏ん張りがきくのはプレイしやすい。NGSもかれこれ4年目。カプセルのアップグレード方式は旧PSO2よりも早い時期に実装されました。上位カプセルで固めることが出来るようになったので、PPも潤沢です。一方レスタサインは相変わらず基本10本に制限されています。一発でHPを全開することはまだまだ重要だと考えます。
オフイベはいいぞ
久々のオフイベ。
ライブ開幕まで座席の隣に座っていた人に絡みまくり、色々教えてもらいました。FPSプレイヤーの方には、キーボードで肩越し視点がやりやすいようです。ランチャーブログのためにレンジャー漬けになっていた際、ヘッドショットに開眼しました。この方のおっしゃることも理解できました。アークスフレンドシップキャラバンについて4gamerなどのメディアで公表があるのかと思いましたが見かけませんね。有志のTwitterを見るだけです。ちなみに当日ジンベエバオリに雪駄を履いた変な男が俺です。唯ちゃんはマル。
スレード中佐さんも色々やっておりますねぇ…
返信削除適当にプレイしてるだけの私では作れない記事ばかりで感心してしまいます。
作るために1~2ヶ月とか無理っすw
それにしても本当、旧PSO2はエネミーを大事にしてましたよね。
デザイン的には負けてないのかもしれませんがNGSになってからエネミーの影が薄くて悲しいです…。
こんばんはです、黒羊さん。
削除「PSO2を長くプレイできているのはブログがあるから」とは同意いただけることとお供居ます。PSO2が先かブログが先かは定かではありませんが、ブログがあるからこそPSO2のコンテンツを深堀してみようと思う訳で。一、二ヶ月とは構想フェーズも含めてです。まとまった時間が取れるのは休日に限られるので、今年は引きこもりの休日が多かったことになります。もう少しラフな記事でも良いかもしれませんね。それこそこのエネミーのこのアクションが好きだ的な。
今年も一年お疲れ様でした。
返信削除私もブログ頑張ります。流石に構想フェーズを練るまではできないですが(大体忘れてしまう)
是非とも、一度はお酒を交わしたく考えていたり、なんだり・・・
こんにちはです、大佐。
削除一月一記事ですので、語りたくなる量は多くなりがちというだけです。
物事を記憶することは就職した時にあきらめました。大体iPadにメモを蓄積するようにしています。箇条書きから広げていく感じですね。
アークスフレンドシップキャラバン東京大会に観戦枠で応募しました。当選したら一杯やりましょう。